回答締切済
フリートーク

パート栄養士にはどんな仕事をしてもらうべき?

回答:3件閲覧数:2515
2013/01/21 14:12:13

こんにちは。
老健併設の病院に勤めているみっこと申します。
パート栄養士の仕事内容について悩んでいます…。

私は病院の管理栄養士、老健は週に1回来ているパート栄養士が担当しています。

もともと、病院の常勤管理栄養士1を維持するために老健の栄養士を採用したそうです。
なので、事務からは「老健栄養士は名前があればいいだけ、実際の仕事はみっこさんが兼任だから」と聞いていました。

しかし、実際にパート栄養士が来たら、老健スタッフからは「老健の栄養士なんだから老健の仕事は任せたらいいのに」と言われました。

パートの栄養士は管理栄養士は持っていなく、栄養士経験もありません。
「ほんとに栄養管理をまかせてもいいのか?」ととても不安です。

とりあえず、栄養ケアマネジメントについて教え(加算は取っていません)、体重記録・喫食率、食行動などの記録はしてもらっていますが…なかなか覚えてもらえず何回も注意したり直したりで時間が過ぎてしまいます。
時給なので残業させたら事務に怒られるため時間通りに帰し、残った仕事は自分が…という状況です。

また、やはり週1回では利用者さんの情報も把握しきれないので、私が会議やカンファレンス、申し送りに出て、内容をまとめてパート栄養士に伝えています。

もう、自分で病院も老健も兼任したほうが早いな…と思っていますが、
そうなったらパート栄養士にしてもらう仕事が思いつきません。

この場合は、どんな仕事をしてもらうべきだと思いますか?
なんとか老健の仕事をしてもらうべきでしょうか?

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

245 3 3
2025/02/19
815 7 3
2025/02/15