老健(80床)に新卒で入社して3年です。直営です。
長くなりますが、聞いてください。
入社した時は先輩栄養士がいました。先輩は栄養ケアマネジメントをしたかったみたいですが献立作成に調理、発注などすべてやっていたので時間がなかったようでした。
先輩は1年ぐらい前に他施設に異動が決まりました。そして、自分がこの施設のことがわかるうちにケアマネジメントを始めてほしいと準備をしてくれ、異動後は私にやってほしいとのことでした。今は加算はとらず実験的にやっている感じです。基本的な献立はあるので自分自身が献立作成をしなくてよい分ケアマネジメントに時間をさけると言われました。
しかし、ケアマネジメントを始めることはケアマネ、相談員、調理師、看護師など反対しています。ケアマネは仕事が増えるし、厨房内はカンファなどで私が抜けると食事出しが間に合わない、忙しいと…
先輩が準備してくれたケアマネジメントをやりたい気はあります。しかし本当に加算を取り始めると今は時間がなくて色々できないこともあるのですが、そのこともしっかりやらなければいけなくなり、仕事も増え、精神的にやっていけるのか不安なのです。
今年常勤の調理師が3人やめるので新人ばかりになってしまいますし。
やらなくてよい理由を見つけるばかりで本気になってやろうとしない…私には覚悟がないのです。今はどこの施設もやっているケアマネジメントをやる気のない私はこの施設にとっていらないと思うので、退職を考えています。この考えにみなさんはどう思われますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
91
0
0
17時間前
189
1
0
21時間前
786
8
6
2025/04/02
327
1
1
2025/03/31
326
2
1
2025/03/31
300
2
3
2025/03/30
ランキング
786
8
6
2025/04/02
300
2
3
2025/03/30
327
1
1
2025/03/31
326
2
1
2025/03/31
91
0
0
17時間前
189
1
0
21時間前