回答締切済
フリートーク

特養 食事箋・食事連絡票について

回答:2件閲覧数:20411
2014/03/03 23:53:20

はじめまして。chaboと申します。
以前老健で3年ほど勤めており、現在新設予定の特養に勤めています。

食事箋に関してお尋ねします。基本的なことかもしれませんが、詳しく教えて戴きたく、質問致します。


以前老健ではDrが常勤していたため、食事箋の了承サイン?指示サインは常にDrのサインを用いていました。

今回特養でDrが嘱託で非常勤のため、食事箋の名目改め、食事連絡票として誰が連絡票を記入しても良いようにしたのですが、


1、入所時の食事の指示を記入した場合、了承サイン?指示サイン?は誰のものを使用するのか?

2、以前いた病院・施設からの情報で特別食であった場合(病歴も有)、入所時医師がその場にいなくても特食加算は算定できるのか?その際の指示サインは誰のを使用するのか?

3、食種・カロリー量の変更があった場合、指示サインは誰のものを使用するのか?

4、過去の相談を読んで、食事形態の変更は栄養士もしくは看護師が連絡票の記入は出来るとのことでしたが、その際の指示サインは誰のものを使用するのか?

5、指示サインと別に栄養士の確認サインとしてもうひとつ欄を作ろうと考えているのですが、もし栄養士が指示を記入し指示サインを記入した場合、確認サイン欄と指示サインが一緒でも大丈夫なのか?



「医師の発行する食事箋に基づき」となっている以上、加算、病歴に係る指示に関してDrの往診日からではないと変更や加算の算定は出来ないのでしょうか?


Drが非常勤という状態が初めてのため書類上不安になり投稿させて頂きました。

栄養士は私一人で、新規オープンということで不備があったら…と思い質問させていただきました。
勉強不足で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

3
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

245 3 3
2025/02/19
815 7 3
2025/02/15