- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
今年4月から入所50床の特養に勤務している社会人3年目の栄養士です。
前職は委託会社で働いていたため、栄養ケアマネジメントに関する知識にあまり自信がありません。
再来月に監査が来ることになり、今更ながら現在のケアマネジメントのやり方に不安がでてきました。
栄養ケアマネジメントの手順として、3か月ごとにスクリーニングはしているのですが、計画書を見直し、変更があれば計画書の発行、なければ発行はしなくていいと前任の栄養士さんから聞いていました。また、発行があれば家族のサインが必要だが、なければサインはいらないので、ご家族が施設にみえられた時に軽く説明すればいいと聞いていました。
平成21年に1度監査があり、その時はこの内容でクリアできていたとのことです。それ以降、ずっとこのやり方でやってきていたそうです。
しかし、監査が近くなり、本当にこのやり方でよいのか不安になり、質問させていただきました。
文章にまとまりがなく申し訳ありません。
1.計画書に変更がなくても計画書の発行は必要なのか。
2.発行した場合、関連職のサインは必要なのか。(カンファレンス時 に変更がないことは伝えてます)
3.変更がない場合、家族のサインは必要なのか。
4.サインをもらう場合、3か月ごとに家族にもらうのは大変なことだ ろうと思います。(来ないご家族もいらっしゃるので・・・)なに か、いいやり方があればアドバイスをお願いします。
長々となりましたが、以上4点についてアドバイスをお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
570
0
0
2025/02/19
320
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
867
3
7
2025/02/14