薬局で栄養士をしている者です。
以前は委託栄養士として調理メインでやっていましたが、次はもっと栄養士としてスキルアップしたいという想いから、薬局栄養士に転職しました。
しかし、私の県にはまだ薬局栄養士が周知されておらず、栄養指導は患者さんから依頼されることもありますが、自分から声をかけて栄養指導につなげるケースの方が多い状態です‼︎
まだ薬はもらってないけど、健康診断でそろそろ気をつけるように言われたなど、1次予防の段階で改善できる指導が出来るところが病院との違いでやりがいは感じる瞬間です(*^o^*)いろいろ難題も多いですが…
今は在宅に力をいれている薬局も多く、私もいずれ関わっていけたらと思っています。まずは、管理栄養士を取得するところから始めなきゃですが…しかし、在宅を1から始めるにはどういった経緯で始めればよいのでしょうか?
在宅栄養指導をやられている方、どうやって始めましたか?また、やりがいを感じるのはどんな時ですか?
いろいろな意見をお聞かせてください☆
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
546
4
7
2025/03/04
342
1
1
2025/02/27
340
1
0
2025/02/23
286
2
0
2025/02/18
817
3
6
2024/12/21
655
1
3
2024/11/30