始めて質問させてもらいます。
うちの特養(100床+デイ約50床)の食事で、デザートとして季節の果物をよく提供しているのですが、秋にかけて梨や柿、リンゴなども提供されます。
これらの果物は普通食の方でも、やはり固くて噛み切れない方もいるので、梨やリンゴは1玉を6分の1にカットして、柿に関しても1玉を4分の1にカットして、それらを薄くスライスして提供しています。
しかしそのスライスして提供することが誤嚥事故に繋がりやすいと言われ、見直しをすることになったのですが、なかなか良い方法が浮かびません。
出来るだけ季節の果物を食べさせてあげたいし、でもそのままでは固いし、薄くしても細かすぎても誤嚥に繋がりやすいと言われ…。
みなさんの施設ではどのように提供しているのか教えて頂けると助かります。
…そもそも、そのような固い果物は提供してませんか??
よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
41
1
0
8時間前
490
6
7
2025/03/27
850
2
1
2025/03/21
365
1
1
2025/03/21
406
3
3
2025/03/20
561
4
8
2025/03/12
ランキング
41
1
0
8時間前