現在、この病院の食事基準表を作成しています。
昔の知識や参考書を見ながら、常食~各特別食の必要なエネルギーやたんぱく質を割り出して、計算しています。
参考書などみると、現在はたんぱく質だと○~○g/kg /標準体重/日のように幅をもたせていますが、基準表も幅をもたせてよろしいのでしょうか?
昔の古い食事基準一覧表(ここの病院の食事基準表の資料が出てきました
)は○gと幅もなく、どのようにこの数値になったのか意図がわかりません。。
ちなみにここの病院は患者さんの身体測定しておらず、(ほとんど寝たきり、高齢者)食事摂取基準の75歳以上の値をすべて参考にしようと検討しています。
皆さまにとってはレベルの低い質問ですみません。
皆さまの病院の食事基準の作成方法を参考にさせてください。
よろしくお願い致します。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
20
0
0
29分前
745
1
3
2025/04/08
255
3
1
2025/04/07
208
1
0
2025/04/06
619
1
0
2025/04/05
230
1
1
2025/04/05
ランキング
745
1
3
2025/04/08
255
3
1
2025/04/07
230
1
1
2025/04/05
325
3
1
2025/04/04
20
0
0
29分前
208
1
0
2025/04/06