- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
利用者さまの中に、食べるのに2時間以上かかる方がいます。
認知が進んでいるようで、一口がとても少量&集中力がなく誰かが通るたびにキョロキョロしてしまいます。
配膳は一番にしていますが、本当にゆっくりのため、いつも最後です。
食べてくださいね~と声かけすると、自分のペースで食べたいのか顔を真っ赤にして怒り、
いい加減切り上げないと次の食事にもひびくしと思って(声をかけ)下膳しようとするものなら、まだ食べていると言いまた怒り出します。
ご飯もおかずもカピカピで、一日のうちほとんど食べている状態も気になります。これからの時期、食中毒も心配ですし…。
どのような対応・目標を掲げてやっていけばよいのか、お知恵を貸していただけませんか??
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
22
0
0
6時間前
24
0
0
7時間前
4842
4
15
2025/10/10
1014
1
0
2025/10/05
709
1
0
2025/10/04
881
1
1
2025/09/28