かなたんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

食べてくれない人は結構いますよね。うちでは、形状を変えてみたり、おにぎりを出してみたり、甘いものが好きならバナナを出してみたり。それでもだめなら、医師からエンシュアを出してもらったり。他にも栄養補助食品などもあるでしょうけど、それは施設として出すか出さないかを決めるでしょうし、そこは相談ですよね。その人が、何が好きなのか、好きな物なら食べるのか、好きでも食べないのか。いろいろと考えることはありそうな気はします。それでもだめなら、もう栄養士だけでは何ともならないとは思いますよ!

2015/03/16
回答

自分たちの会社としてどこまでできるのですか? 会社同士の契約はどうなっているのでしょうか? 底の取り決めの問題ではないかと思います。 うちの施設も、私は施設栄養士、委託先にも栄養士がいます。 私は月ごとの入所者の算定と食事形態等の変更等しか行っておらず、厨房内のことは保健所関係から何からすべて委託先の仕事になっています。 そこをどういう風に決めるかは当人同士の問題ではなく、会社としての契約の問題ではないかと思いますが。どうなのでしょうか・・・

2015/03/07
回答

ショートステイ栄養士です。 うちはもっと細かく、常食・一口大・ざく切り・荒刻み・刻み・極刻み・ペーストです。その人にとって一番いい形態を提供したいので、看護師や相談員と相談して決めています。また、介護員が自分たちで自らハサミなどで食事を細かくすることには、衛生的にも大丈夫なのかなという心配はあります。 どうしても食べられなくて、トロミを作ってかけたという話はありましたが・・。 出してから、大きくて食べられないのであれば、厨房に持って帰って刻みなどしてはどうでしょうか。小さすぎるというのであれば、次の食事から大きい形態に変更するのが妥当かと思います。 一人では決められないことだと思うので、みんなで相談したらいいのではないでしょうかぁ?

2015/02/13
回答

私はゆ~みさんの言っていることはわかります。 温泉ってお年寄りの楽しみの場だし、80歳超えた人なんてざらにいると思うし、ましてやカサカサしてたら行きたいと思うはず。 ただ、正直なところ、あんまり高齢の方ばかりがいくようなところには行かないようにしています。いろいろなことを想定して。そういうのが嫌なら別にいけばいいと思います!店側としてはそうも言えないのが現実でしょうけどね・・。 店員の対応にモヤっとしたんでしょうね(^_^;)

2015/02/06
回答

私もひとりで栄養士をしています。 朝・夕50人、昼60人くらいの施設です。 それと栄養士以外に、介護事務もしています。 たくさんの仕事をしていますが、定時で帰っています。 調理の仕事をしている人で、そんなにやさしい人なんていませんよ。 栄養士さんだって、そんなにやさしい人はいません。 図太いくらいじゃないとやっていけない仕事です。 他のみなさんが言っているアドバイスも、その通りだと思います。 気を引き締めて、もう一度自分を見つめなおしたらいいのではないでしょうか?

2015/02/03
回答

私は悪阻に苦しみ入院した立場のものです。 入院時に食べたいもの、食べられないものはありました。 しかし出されるもので、こんなもの食べられないからいらないとか思ったことはありません。その時は栄養士をしていたわけでもないですし、経験もなかった時期ですので、厨房で出来ること出来ないことも知りませんでした。 出されたものは食べられるものを食べて、食べられないものは残していました。 どうしても食べたいものは、家族にお願いして持ってきてもらったり、体調が良くて売店に行けるときは自分で買いに行っていました。 悪阻がひどい時は、本当に短い時間で食べたいもの食べられないものが変わりました。そこまでの管理を栄養士にお願いするというのは不可能だと今でも思っています。できるところまでの対応で良いと思いますよ! 妊婦さんは感情の起伏も激しいし、苦情もあるかもしれませんが頑張ってください!誠意ある説明をすれば納得してくれるでしょう。 追記・・ 職員間の連携も必要かと思います! 入院の時は栄養士さんよりも看護師さん(助産師)からの言葉が本当に自分の助けになりました。一番身近にいる方の助けを借りるというのもありなのではないでしょうか。

2015/01/31
回答

私は栄養士の業務だけではないので、毎日はいきませんが、調理員一人は毎日いっています。様子を見るだけではなく、話しかけてみて様子を伺います。

2015/01/30
回答

上司との仲が悪くても何しても、稼がなければならないのであればそのまま働いたらいいと思います。働かなくても食べていけるようであれば、いっそのことやめてしまったらいいのではないでしょうか。そのうち、心の病気になってしまうかもしれませんよ。

2015/01/30
回答

一口で食べられる大きさのサンドイッチ! お菓子感覚でパクッと食べられるように! スープを作るなら、保温できるボトルに入れてあげてはどうでしょうか?

2015/01/29
回答

短大の時に自衛隊の職員の方々の食生活を見直すという企画があり、1週間分の食事の内容をまとめるという作業がありました。 もし本当に職員の栄養指導をするのであれば、普段の食生活を知るところから始めたらどうでしょうか?普段の食事から、検査結果の数値の原因もおのずと分かってくるかもしれません。

2015/01/29
回答

うちの娘も1歳児のころは色々な物を嫌がり食べない時期もありました。 園長先生が「今食べなくてもそのうち食べるわよ」というのを信じて様子を見てきました。今ではほとんどの野菜も食べますし、唯一嫌いなきのこも園では頑張って食べているようです。 頑張ったことを報告してくれます。 きっとそのうち周りの子供たちに触発されて、食べるようになりますよ!

2015/01/28
回答

1. 65mmのテフロン加工ホテルパンに、Aのもち米、Bの水を入れてフタをする。 2. スチコンをスチーム・130℃・30分間に設定をして、予熱ボタンを押す。 3. 予熱完了後、スチコンに1のホテルパンを入れて、スタートボタンを押して加熱する。 4. 加熱完了後、そのままスチコン庫内で5分間蒸らした後、餅つき器に入れて、20分ほどかけて餅にする。 というレシピがホシザキさんのスチコンレシピHPに載っていましたよ!

2015/01/28
回答

私の施設では手袋をしています。 焼くのであれば衛生的にそんなに問題があるわけではないでしょうけど、いろいろな方が手で触ることを考えると手袋をした方が無難でしょうね。

2015/01/28
回答

私の元旦那さんがそういうう人でした。私も付き合いたての頃はそれでもよかったのです。昔の知り合いからたまたま連絡が来てそれを知っただけで携帯の番号を変えさせられるくらいの束縛もありました。すべての友達との連絡もまともにできなくなり、携帯電話を本人を目の前にして握ることすらできなくなっていました。 そしてその結果が離婚となっています。 正直、束縛の強い方との結婚はお勧めできません。最終的に自分が苦しくなるだけだと思います。私の経験上の話なので、あなたが結婚を決めるかは、あなた次第です!

2015/01/26
回答

私は現在の福祉施設での栄養士が栄養士としての初めての職場でした。しかも、栄養士は私一人。すべてが未経験で、献立すら作ったことのないド素人! 最初の1年は大変でしたが、4年たった今は人に教えられるくらいにまで成長することができました。 一人ではできなかったと思いますが、ほかの職員の方の手助けがあってこそだと思います。 最初は大変だと思いますが、何年か先にこうしてよかったと思える日が来るかもしれません。

2015/01/26
回答

歯茎がかゆいのではないですか?その頃ってよくあることだと思います。歯ぎしりをする子もよくいると思いますよ。 うちでは歯固めを使っていました! ベビー用品を売っているところならどこにでもあると思いますので試してみてください! 異物を異物と思わず何でも口に入れるのは、まだもう少し続くと思いますので、危険なものは高いところにあげておいた方が無難化と思います。テーブルだって、イスがあれば登れますしね。 まだまだ、手がかかりますが今に手がかからなくなる時期が来ますから頑張ってください!

2015/01/26
回答

うちの施設ではパワースマイルというトロミ剤、ひとつにしています。何種類か使ってきた中で一番トロミが付きやすかったという点で使用しています。 トロミ加減はその人の嚥下の状態によると思いますし、厨房だけでは計り知れないことだと思います。看護師や介護員の方々の協力なしにはどうにもならないのではないかと思うところです。トロミの加減のことも早急に考えなければならないでしょうが、利用者様一人一人の状況を職員全員で把握する必要があるのではないかと思います。「私たちはわからないから、厨房に任せるわ」ではよくないのではないかと感じました。 ちなみに、トロミ加減は100mlに小さじ1杯で緩くついています。食べるくらいまでつけるのであれば3杯くらいは必要になるかもしれません。

2015/01/26
回答

ショートステイの栄養士をしています。 うちではまず、担当医師に栄養指導指示書を書いてもらい、入所時に看護師・介護員・生活相談員・栄養士でカンファレンスを行います。その後、カンファレンスの内容を書面にし、栄養計画書を作り、家族の承諾サインをもらいます。 家族の承諾サインをもらった時点で、利用者様の担当ケアマネに栄養指導指示書と栄養計画書をFAXしています。 献立は入所前に指示書を見て作っています。

2015/01/22
回答

それは女性と男性の違いもあるかとは思いますので、栄養士だからということはないかと思います。ただ、同じ職場の方を同志とまで思ったことはありません。ただ、ライバルとも思っていません。女性は生きているだけで、ほかの女性を敵視する方はたくさんいると思います。そういう人がいる職場だと男性が入ることで緩和剤になるとは思います。ただ、あなたがいない日はわからないですよね。ライバル視している人は、いい距離感なんてないと思いますよ。

2015/01/22
回答

その方はずぼらな方なのでしょう。すべてにおいてチェックが必要なのでしょうね。調理で働いていても、家では家事を一切しないという人もいます。すべてをお姑さんに任せているという人も(^_^;) この先の不安も理解できますし、愚痴りたくなる気持ちもわかります。 大変でしょうが頑張ってください!

2015/01/22
回答

自分で気づけない人は言われないとわからないんだと思います。 気を配れない、思いつかない、ということはセンスもないという可能性もあるかもしれません。その人がいつか変わってくれたらいいとは思いますが、変わらなければベテランになっても同じことだと思います。 それができる人にとっては、イライラすると思います。

2015/01/22
回答

65歳までです。 60歳を過ぎると、年齢のせいかできないことが増えてくるように感じます。伝えたことを忘れたりもするようです。 定年制はどこの会社でもあることではあります。 その会社によって違うとは思いますが、現実的に66歳以上の方が厨房で働くには限界を感じることもあります。

2015/01/22

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

かなたん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] 情報処理士
  • [都道府県] 秋田県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]