特養の管理栄養士です。うちの施設では、副食が常菜 きざみ 超きざみ ペースト の4つあり、常菜は魚はそのまま、鶏肉も20グラムになってるものをみっつつけたりして、きざみはそれを包丁で見た目が悪くならないように気っています。煮物の主菜の時はある程度の大きさで切り常菜、きざみを同じで出しています。超きざみはフードプロセッサーでまわしたり、魚のムースを使用してます。うちはユニットなのですが、いつも何かしらクレームをつけてくるユニットのおばさんがたが、ここんちはきざみがないんか?きざみはもっと小さく切るんだ!と言ってきますが、キッチンばさみをユニットにくばってあるので、それでその方の食べやすいように切ってとは言ってあるのですが、やってはくれず。施設によっても形態と実際の形は違うと思いますが、みなさんの所では、どのようにしているのか?私と同じような経験があるかたがいたらどのように対応したのか教えていただきたいのでよろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1100
5
1
2025/08/23
510
2
1
2025/08/21
636
3
3
2025/08/14
274
1
2
2025/08/11
602
4
5
2025/08/02
1442
4
1
2025/07/20
ランキング
1100
5
1
2025/08/23