お疲れ様です。
7月開所予定の特養に勤めます。
今、マニュアルを色々整理しているのですが、皆様のご意見をお聞かせいただければと思い、質問いたします。
ユニットで働かれている皆様は、ユニットのスポンジや台拭きはどのタイミングでどのように殺菌してもらっていますか?やはり次亜漬けだと思うのですが、ユニットの職員さんから毎食ふきん1枚、スポンジ1個をそれぞれつけ置きするのは、現実的には難しいと言われました。スポンジとふきん、一緒に漬けたら?と言われましたが、次亜の濃度が違い、スポンジはあまり長く漬けると変色があるし、衛生的にどうなの?と思ってしまうのですが…。当初は、朝・昼・夕食後に毎回次亜漬けしてもらおうと思っていましたが、この際各ユニット3個ずつくらい買ってもらって夕食後にまとめて殺菌してもらう?など考えていますが、いかんせんお金のかかることなのでなかなか踏み切れません…。
皆様の施設ではどうされていますか?また、ユニット保管のコップなどは週1回くらいで次亜漬けなどされていますか?
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
195
1
0
2025/08/06
141
1
0
2025/08/01
552
4
6
2025/07/28
265
2
0
2025/07/26
284
1
1
2025/07/26
358
2
1
2025/07/22