ひーやんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です^^ 補助食器やカトラリー高いですよね 作戦を考えました ①見積もりをとり事務に掛け合う  看護、介護さんを巻き込んで今後の必要性も訴えると良いかと思います ②関連施設にないか確認する  私はよく借りてましたよ^^ ③ご家族・ご本人に買う意思があれば一緒にカタログで選ぶ  なかなか他の人が使わないようなものであれば個人的に買っていただいていました。 参考になればいいですが…うまくいきますようにお祈りしております♪

2024/07/09
回答

お疲れ様です。 大変な経験をされましたね、お気持ちが痛いほどわかります。 私も誤嚥から亡くなられる、というケースを経験したことがあります。 訴訟に至ったということは、亡くなられた後の施設側の説明が 納得いかなかったのでしょうか? 2年ほどあいて訴訟されるようなことがあるのですね。驚きました。 誤嚥の裁判についていろいろと調べてみましたが ある法律事務所のHPに 「これまで訴訟で問題となった食材としてかまぼこ、パン、粥、おにぎり、こんに ゃくとはんぺんなどがありますが、実際の裁判例では、嚥下しにくい食材の提供そ れ自体に過失を認めることは少なく、そのような嚥下しにくい食材を提供する以上、食事の介助監視はより一層の注意義務が課せられると判断することが多いようです。 体制整備、教育指導上の注意としては、誤嚥防止の意識を医療従事者に理解させ 実践させること、そのような注意義務を履行継続できるよう人的体制を整備するこ と、そのために、新人研修の実施、教育マニュアルの作成周知、患者の摂食嚥下能 力を考慮した看護計画を策定することなどが求められます。」 とありました。 食事形態が不適切では?という内容だということでしたが 原因はそれだけではないと思いますし、栄養ケアで説明していたこともありますし マミムメモさんは傲慢ではないと思います。 亡くなってしまった方がおられ、大変心を痛めておられると思いますが 私もその命を無駄にしないように、 入所者全員の食事形態の見直し、食事変更のルールの確認、誤嚥リス ク者の席の固定、吸引器の配置、食事内容の見直し等 施設長、看護介護、事務所と話し合いを行いました。 事故と向き合うのは辛いですけどね・・・ でも食事を出す私たちだけでは解決できないことが多かったですよ!! それだけ他部署にも関わりがある問題だと思います。 が、 栄養士さんのせいだ、ぐらいになっているのなら あまりその施設で頑張らなくても・・・と思ってしまいました。 一緒に改善して頑張ろう!みんなで入所者においしいご飯を食べてもらおう! と言ってくれるような環境だといいんですが。

2016/01/13
回答

探してみました!! http://www.maff.go.jp/j/shokusan/seizo/kaigo/pdf/erabi_kata_saisyuu.pdf このページの一番下のページですが、どうでしょう?? 私も初めて知ったのですが 農林水産省が結構まとめてくれています! http://www.maff.go.jp/j/shokusan/seizo/kaigo/jyouhou.html 見当違いでしたらすみません・・・

2015/12/29
回答

お疲れ様です 以前新設のユニット型特養に勤めていました。 そこでは盛り付け、配膳、食器洗浄は介護職の方に 手伝ってもらっていました。 入所者と調理をしたり、配膳をしたりもしていました。 当然保健所からも衛生管理はどうされているのか質問を受け 検便、しかもノロウイルスのチェックもすることが望ましい という指導を受けました。 毎月検便をするとなると費用もかさみますし、ノロウイルスの検査は 高くて・・・ ですが、まず年1回、全員の検便から始めることにしました。 気を付けています、という姿勢を見せることはできるかなと思います。 また、給食会議のときなどに、嘔吐・下痢や発熱がある方は 調理関係には関わらないでくださいね(出勤しないでください笑) としつこいくらい言って、会議録に残すようにしていました。 新設だったのでルールも不安定でしたが・・・ 少しでも参考になれば嬉しいです。

2015/12/17
回答

ケアプランの期間内であれば、変更なしで継続でいいのでは?? 間違っていたらすみません。

2015/09/16
回答

お疲れ様です。 以前ユニット型に務めていたので、ご参考になれば・・・ スポンジや台拭きは調理員が毎食後ハイター液につけていました。 そんなに長い時間つけないと思うので、何かの作業をしながら ふきんのあとスポンジつけて~みたいな感じでしたよ^^ ユニットの介護側は介護さんにやってもらっていましたが 毎食後は厳しいので、一日1回どこかのタイミングで!ということにしたら 夜勤さんが時間ができたときにやっていました。 何にお金がかかるのでしょう?? 漬ける容器とかですか? 私は100均のバケツでしたが・・・ 流れがよくわからないのでまた教えてくださーい^^

2015/05/30
回答

お疲れ様です。 すごーくすごーく気持ちがわかります。 段々不安になってきますよね。 私も同じ立場を経験中なので・・・ 参考になるかはわかりませんが。 加算などについては、施設の相談員さんやケアマネさんに相談するのも よいと思います。 「栄養のことについてはわからないよー。」と言われてしまう可能性大なので 「介護保険法の、この加算の解釈はこれでいいですか?」と 具体的に聞くと、アドバイスしてもらいやすいのではないかと思います。 長年介護関係におられる方だったら、仲の良い管理栄養士さんを 紹介してもらえるかもしれないし・・・^^ あとは本を手当たり次第読みました! ネットで栄養ケア関連の本を検索するとたくさんありますよね? でも中身が見えないし、全部買ってたらお金が・・・ なので 図書館で取り寄せてもらってました。 それで、すごく参考になるな!と思ったらその本を購入しています。 あまり具体的なアドバイスにはなりませんでしたが 一緒にがんばりましょうね!(泣)

2015/05/06
回答

お疲れ様です。 私の施設では海老が食べにくく噛めないので、ポケットに入れてしまう という方がおられました。 確かに厚みもあるので食べにくいこともあります。 (お正月の大きな海老は食べられたり、たのすけさんのところのように えび天は食べられたり・・・とお好きなものは意欲があるからか 食べられるんですけど・・・汗) 面倒だけど背中からお腹に向けて2枚に切ったり、 小さく刻んでとろみづけしたりしています。 薄いと食べやすいみたいです。

2015/02/10

みんなのQ&A(コメント)

コメント

noriさん ご丁寧に説明いただきありがとうございました! 算定できますよね、診療報酬の文章もあり気になっていたのですが 再入所時栄養連携加算には上記文章ありませんよね。 助けていただきありがとうございます。

2024/07/10
コメント

RYN09さん 回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません! わかりやすいご説明ありがとうございました。 本当にその通りだと思いました。 ご家族やご本人に聞き取りをして、対応していきます! 安心しました。

2018/01/08
コメント

間違えて追記にコメントしてしまいました汗 ドーシャさん ありがとうございます。 皆さんお優しいコメントでホッとしているところです そういう対応になるんですね。 聞き取りで対応していく想像ができ、安心しました。 「除去すればよいという感じをなるべくもたないことも  頭の隅に置いて対応されてください。」 上記の言葉、その通りですね。 ご本人さんの食事の幅を狭めないように努力します。 ありがとうございました!

2018/01/06
コメント

リラ(・囚・)さん 例文の丸写しは、ためらわず捨てられますね! 学生さんはマニュアル通りにしてしまうのでしょうか・・・ 確かに利用者様からのお手紙は嬉しいですね。 そんなお手紙が実習生からも来るといいですけどね^^

2016/03/28
コメント

いるかとライオンさん 事務長、どうされてるんだろう・・・ 私も整理魔なんですけど、どうしても手紙はためらってしまいます。 一度読んで、はいっと捨てられるの人はお仕事上手なのかもしれませんね^^

2016/03/28
コメント

みっこ♪さん お~実習生が就職されたのですね! ご指導が心に響いたのでしょうね^^ やっぱり心がこもったお手紙はなかなか捨てられないですね。 患者様からのお手紙、いいなぁ^^

2016/03/28
コメント

なな眼さん 前任者さんの捨てちゃいましょうかね! 確かに、私も自分のときはもうちょっとちゃんと書けばよかったなと思うくらいのお手紙があります! 私の受け入れ分はまだそんなにないので、とっておいてみようかなと思います。

2016/03/28
コメント

ericaさん さっぱりされてる!笑 でも、定型文ばかりだとそうなってしまいますよね・・・ 子供たちや保護者の方からのお手紙はいいですね! いただけるのがありがたいですね! コメントありがとうございます。

2016/03/28
コメント

みなさんより経験が少ないにもかかわらず、長々と書き込んでしまいすみません。

2016/01/13
コメント

muku さま カラー派が多くてびっくりしています! 私は学校で白黒のものを購入していたので、それがスタンダードだと 思い込んでいました・・・ 私も何年前の!?と言われないように買い換えます! 成分表好きです!に癒されました^^ ありがとうございます。

2015/12/31
コメント

ゆち00 さま 食材の解説が載っているのはいいですね! 小ネタに利用できます。 やはり楽しいのは写真つきですね。 写真付きは邪道だ、と言われなくてよかったです^^; ありがとうございました。

2015/12/31
コメント

なな眼 様 カラー版派ですね! 確かに楽しいですね。 夜中に開くと、お腹がすいてイライラしたのをよく覚えています(笑) 手に取ってしっくりくるものを買うのがいいかもですね!^^ ありがとうございました。

2015/12/31
コメント

RYN09 さま そうですね、今後発売されるであろうと思い、 その時にどうしようかなと考えています。 エクセルファイルもあったのですね、それは気づかなかったです・・・ PDF版、みづらいなと思っていたので! ありがとうございます!^^

2015/12/31
コメント

かぷちーの さま ありがとうございます! 確かにウェブなどでも確認できるのですが、 手元に置いておきたい気持ちがあって。 目安量が書いてあるのは便利ですね!! 参考になりました^^

2015/12/31
コメント

わたぬき様 いやーありがとうございます!!!(泣) 大丈夫です!間に合いました!! すごい詳しくて、感動しています、本当にありがとうございます!! 一緒に練習します!(邪魔かもですが!) ものすごい緊張感ですよね、調理員さんもピリピリされています。 わたぬきさんのご健闘を心から祈っております。 終わったら、おいしいものをたらふく食べてくださいね^^ 本当にありがとうございました!

2015/08/04
コメント

わたぬき様 コメントありがとうございます!!! 間に合いましたよ、本当にありがとうございます! 調理員さんも喜ばれていました。 ・調理器具を使用前にすべて洗うのか? ・オクラやオレンジを素手で切っていいのか?  (私としては手袋の用意がないと聞いて驚いています) と聞かれましたが、わかりますか?(汗) これだけアドバイスをいただきながら図々しい私、申し訳ないです・・・ わたぬきさんもどうか合格されますように!!!

2015/07/31
コメント

かぷちーのさん 資格を持つことが目的ではないですが、 そういった先輩がいることで、 厨房内の雰囲気が向上した感じが嬉しかったので、 つい私にも何かできないか!と考えてしまいました。 精神的サポートに徹します! ありがとうございました。

2015/07/29
コメント

はるさん ありがとうございます。 勉強勉強勉強ですね! ごもっともです。 何度も受けてみないとわからないかも、というのも いい意見だなあと思ったので それとなーくお話ししてみます! ありがとうございます!!

2015/07/29
コメント

ゆち00さん 毎度もめるのですね・・・同じ方がいてうれしいです~ ご自由にどうぞ!っていう風にできる現場がうらやましいです。 すごくいい雰囲気ですね! そうやって臨機応変に対応できるのが理想です。 シチューは確かに、、、以前の職場で汁ものポジションだったのですが 新卒の私はカルチャーショックを受けました笑 汁ものが付く日、つかない日、いろいろあっても楽しいのかなと思いますが 色々言われるのは面倒なので、ついつけちゃいますね汗

2015/05/25
コメント

ツルキチさん ほんとですね・・・ いらない派の貴重な意見です笑 具体的なメニューをありがとうございます! 参考になります。 フルーツいいですねぇ。

2015/05/25
コメント

mukuさん うちもご飯はお出ししてます。 うちも焼売がつくことがありますね、同じような感じです^^ やっぱり主が麺だとそういった献立になるのですね! ありがとうございます!

2015/05/25
コメント

なな眼さん 毎食汁ものルールがうちにもあるような無いような・・・で 焼きそばに汁がついていないと、違和感を感じるスタッフが多いようです。 やはり施設ごとで見解が分かれますね! 勉強になります。ありがとうございます!

2015/05/25
コメント

夕子さん そうですよね!うちでも人気があるのできちんとした形で お出ししたいなと思っているんです。 確かに塩分量が上がるので汁ものをつけたくない気持ちもあります。 なんかお盆が貧相に見えることもあります・・・ やはりうちでも一品はデザートになります! 実例ありがとうございます!

2015/05/25
コメント

色々な意見をいただけで、共感することも多く ありがたいです!! のびさん こんにちは。 中華味のスープならついていても良いですよね。 あんかけの対応をしていないので、スープを付けるほうが 無難なのかな~と思っています。

2015/05/25
コメント

せばすちゃん様 基本は白なんですね。 黒タイプ、少量なのに多く見えるもの(すごい!)、軽量タイプ、、、 使い分け、個人対応素晴らしいですね! 私のところでもどうもそのイメージで黒がいい!という方がでそうで 一部だけ黒にするのに勇気がいります・・・。 そうですね、色や形、値段にこだわりすぎて強度の面を無視しては いけませんね。 まわりの施設の声、めちゃめちゃ参考になります~~~泣 ありがとうございました^^ 個人的に少量なのに多く見える茶碗が気になります。

2015/01/23
コメント

まきすけ様 カタログを見ても、圧倒的に白が多いですね。 やはり白い器は定番なのでしょうねぇ。 色つき検討をされている施設さんが多くて勉強になりました! ありがとうございます^^

2015/01/23
コメント

いるかとライオン様 確かに外の柄は食べるときにはあまり関係ないのかもしれませんね。 雰囲気づくりには華やかかなぁと思うのですが。。。 白い椀×白いご飯はやはり見えにくいのですね。 ユニットケアだと個別対応が柔軟にできますね! 木目、漆系はやはり落ち着きますよね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました^^

2015/01/19
コメント

星の涙様 やはり色は重要ですね! 汚れの点でも色つきは良いかもしれません。 確かに最近の100均は品質がいいですね! お試し用に100均で買うのもよいかもと思ってきました! ありがとうございました^^

2015/01/19
コメント

とんそく二号様 紺色×黒色は初めてお聞きしました! カタログをもっとよく見てみますね。 高級そうに見えるのはとっても良いですね。 作り手もやりがいがあるかもしれません! ありがとうございました!^^

2015/01/16
コメント

とんとんちゃん様 個別対応されていたのですね・・・同じ状況です。 変えてよかった、喜んでいただいた、自力摂取も増えた・・・ すごく励まされます、ありがとうございます^^ 値段が高いのと、食数が多いのとでオールリニューアルは厳しそうですが 長い目で見た計画を提案してみようと思います。 漆色はやはりいいですねぇ。 ありがとうございました!^^

2015/01/16

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ひーやん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護支援専門員
  • [都道府県] 山口県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]