初めまして。いつも勉強させていただいております。
4月から新卒で委託の栄養士として病院で勤務しています。
大量調理マニュアルの「調理終了後2時間以内の喫食」という項目について、私が解釈していたことと調理師さんのお考えに違いがありましたので、どちらが本当か分からなく、質問させていただきます。
和え物等の調理の時、例えば昼食が12時なら、私は10時以降に加熱を終了させて冷却後味付けをするのだと思っていました。
ところが調理師さんは9時ごろにボイルして冷蔵庫で保存し、10時を過ぎてから味付けをされています。味付けも「調理」だからだそうです。
なるほど、そうだなと思いますが、衛生面から考えて大丈夫かなと心配になります。
どちらが正しいのでしょうか?ご教示よろしくお願いします。
2
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
197
2
1
2025/11/11
635
1
2
2025/10/27
1225
4
20
2025/10/25
724
2
0
2025/10/17
606
1
0
2025/10/15
1176
3
1
2025/09/22

ログインして