特養の施設側管理栄養士です。
現在委託業者が入っており、献立作成、発注、調理…と全面委託となっています。
私は130名ほどの栄養ケアマネジメントが主たる業務です。
施設長より、業務委託料がかかり過ぎる、どうにかしたいという話がきました。
一番費用がかさむのが人件費。TOPの責任者の栄養士さんの給料だそうです。
こう言っては失礼にあたるかもしれませんが、経験の浅い栄養士さんが責任者となっているが、本社の上司は十分な指導をする訳でもなく放置なので、仕事の進め方が容量悪いと言いますか、無駄に時間をかけている部分があるように感じています。で、残業代発生。
でも全面委託なので、こういうやり方が良いというような具体的な指導をできない部分があり、歯がゆい思いもしています。
そこで施設長より、施設栄養士を雇い、献立、発注は施設がやったらどうだろう?という提案が来ました。
調理、盛り付け、洗浄などの労務委託にしたら、施設の出費を抑えられるのでは?との思いがあるようです。
私は委託無しの直営(?)か、全面委託かの方法でしか、仕事をしたことがなく、労務委託の現状はどんなもんだろう?と手放しで「いいですね」と言う気持ちになれません。
献立、発注などは施設側で。あとは労務委託されているという方がいらしゃいましたら、支障のない範囲で、メリット、デメリットなど教えていただけないでしょうか?
参考にさせていただけたら幸いです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
547
2
0
2025/03/22
510
1
0
2025/03/22
ランキング
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31