- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
素朴な疑問です。
変な質問ですいませんが、聞いていただきたいです。
私の働く病院では栄養士がアセスメント表に「患者氏名・食種・形態」を書いて、各病棟師長へ提出しています。
早ければ翌朝には、多職種によるアセスメント欄に「嚥下状態が悪い」など何かしらコメンとが記入され、戻ってきます。
その後、病棟へ行きその他諸々カルテから転記しています。
ひとつの病棟の師長は忙しく何度言っても1週間以内にアセスメント表が返却されません。
1ヶ月後に12人分のアセスメント表が返ってきましたが、既に退院された患者さんもいて、アセスメント出来ずに終わることもしばしばありました。
師長が忙しいのは見てわかるほどだったので、何度も言うのも気が引けるのですが、言っています・・・
受け持ちの看護師に栄養士から患者さんの情報を聞き出すのはどうかと提案しましたが、たぶん無理だ。
と、ばっさち提案を蹴られました。
皆さんの職場ではどのようにアセスメントを行なっていますか?
カンファレンスなどで、アセスメントを行なっていますか?
何か情報いただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
156
2
0
2025/05/15
362
5
3
2025/05/13
431
1
1
2025/05/07
628
4
3
2025/05/01
554
3
2
2025/04/24
312
0
0
2025/04/15
ランキング
362
5
3
2025/05/13
156
2
0
2025/05/15