Yo-kaさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 私も以前同じような事があり、医師と相談して個別に対応しました。 その後、腎臓病食の名称を「肝・腎臓病食」と変更しました。 そして年内に病態別から成分別へ約束食事箋を改定する予定です。 病名にあった食事が出せない時は、なぜその食事出しているか、その根拠をしっかり把握していれば、病名と食事名が一致しなくても大丈夫ですよ。 本当は一致した方が良いので改訂を予定しているんですけどね。 監査で見つかった時にしっかり説明できれば問題ありません。

2018/05/21
回答

当院では、換気不良・クーラーが全く使い物にならなくて、窓全開(網戸)で36度の中で委託の方たちに働いてもらっています。 不衛生極まりないですが、熱中症で倒れられても困るので致し方なくの措置です。 換気不良で、昨年購入した冷蔵庫の冷却装置が熱を持ちすぎてエラー起こしましたが、冷蔵庫の上にサーキュレーターを置いて暑い熱を逃がしています。 今日は冷凍庫の温度が+になり最悪でした…。 クーラーの新規購入を依頼していますが、案の定全く購入してくれません。 毎日訴えています。 調理員達は水分補給し、たまに出てきて事務所で涼んで、の繰り返しです。 どこの施設も厨房内は劣悪ですね。 熱中症にならないように、厨房員へ声がけしていきましょう。。。 前の病院では、50度超えても改善策は何もなかった上、温冷配膳車もなかったので今の病院ではまだマシなのかな…と思っちゃう面もあります…。

2017/07/10
回答

こんにちは。 私は4年制大学卒ですが、友人は銀行窓口、一般事務など栄養士の資格に全く関係ない職種で働いています。 「栄養士の仕事よく出来るね」って言われますよ。笑 学生生活の中でやっぱり合う、合わないは出てくると思います。 私もその一人でした。でも親に学費を払ってもらった以上申し訳ないという思いで管理栄養士の資格を生かせるドラッグストアの内定をいただき働こうとしましたが、色々人生の分岐があり、結果、病院へ就職しました。 正直、私も大学に入るまで料理なんて人並み以下でした。 就職してからも、先輩達の調理のスピードにびっくりしましたし、遅いと馬鹿にされましたが、今では調理師とまではいきませんが、技術はだいぶ身に付きましたよ。 同期で入社した30代後半の方は、栄養士経験ゼロでしたが、転職を考えた時に栄養士の資格があるから病院で働いてみようかな~と思って志願してみた、と話されていました。 資格は持っていて損はしないと思いますよ。 必ずしも栄養士にならないといけない決まりなんてないので、そう悩まず自分に合った職種を選んでみてはどうでしょうか。 ただ、栄養士養成の学校を卒業する以上、なぜ栄養士ではなく事務職なのかと聞かれると思いますので、そこを明確にできていれば仕事は決まると思います。 がんばって下さい。

2017/05/26
回答

病院勤務している者です。 当院でも早出し(16:55)あります。 1つの病棟だけ超早出し(16:40)もあります。 その理由としては、リハ病棟なので時間をかけてでもある程度は患者様が自力で食べれるよう訓練したいという理由があります。 最近始まったもうひとつの病棟は17:00・17:30です。 これは患者様の事も考えての事でもありますが、介助者が手薄になってしまうから日勤者がいる時間帯で食べさせてしまいたいという看護師達の意向で始まりました。 介助すれば全量摂取でき、介助しなければ摂取しない・・・ 良いような悪いようなといった状況です。 食べないよりはいいのかなとは思っています。 理由が「患者様」を思ってであれば早だしも意味のあるものだなと思いますね。

2017/05/25
回答

以前私も保育園で働いていました。 五目焼卵焼きもやっていました。 私が携わっていた時は、ホテルパンでは焼かず、バットにクッキングシートを敷いて卵液を2~3cm高さまで流しいれ、スチコンコンビモードで卵焼きの自動モードで焼いたり、180℃18~25分(湿度90%)くらいで焼いていたはずです(うろ覚えですいません。) バッドの大きさは30cm×20cm×高さが8~10cmの割と深めのバッドでした。 大体のサイズですいません。もうちょっと全体的に小さかったかもです・・・ 卵料理はいつもこのやり方でした。 おやつのケーキ類などもこのやり方でしたが、卵に比べて生焼けになる頻度が高かったですが、卵料理で生焼けになることはほぼなかったです。 スチコンのメーカーも同じラショナルでしたよー(^^) 私は産休代替で約1年半しか保育園で働けず、パートさんとは半年位は衝突しましたし、喧嘩して意見のぶつけ合い、泣いたりなどなど短期間で沢山ありました 笑 でもその甲斐あってか、良い関係は築けたと思います。 コミュニケーション、大事です。 あとは、誰が何と言おうとやってやるという精神でしたね。 失敗してもめげませんでした。 失敗して何かぶつぶつ言われててもスルーしてました。 そして、私もシングルマザー娘二人持ちです! お互い頑張りましょー!

2015/12/07
回答

23歳の頃から半年に一回健診受けています。現在29歳です。 行き始めたキッカケは触って違和感があった事、親族一人だけ乳がんになった人がいた事です。 当時から石灰化がありましたが、問題なく経過観察でした。 二人目こども出産後半年位経ってから、母乳に血が混ざって出てきて、やばいと思ってすぐ病院行きましたが、ただの炎症でしたw でも診察終わるまでは、本当怖かったです。 乳腺に管を通すのも痛くはないけど、乳首に管が入るのを目の当たりにするとなんとも言えない恐怖に見舞われました。 先日も半年に一回の健診を終え、今回も石灰化変わらずだけど、異常なしで次回は一年後となりました。マンモ・エコー合わせて4000円以下でした。 異常なくても若くても保険と同じで健診受ける価値はあると思います。 乳首から血が出る人の10人に1人は乳がんだそうです。

2015/10/08
回答

現在、病院で働いている管理栄養士です。 私の病院では、前日に塩素消毒した後、水洗いし、 ザルに半分くらい入れたところで、包丁でザクザク切っています。 また上にもやしを入れてザクザク。 すごくアバウトなやり方です( ・_・;) こんなんでいいのかと思いながらやってます・・・ 味噌汁以外に使うもやしについては、当日納品にして鮮度が落ちないようにはしてます。

2012/09/23
回答

我が家では、 豆腐 大根と人参 じゃがいもとワカメ ねぎ タマネギ お麩 たまご(かき玉) なめこ キャベツ 白菜 もやし しめじ マイタケ 油揚げ ほうれん草 にら シソ(は、おいしくなかった) シジミ アサリ あおさ とろろこんぶ 魚のすり身 位ですね! 実家では、なすとらくよう(キノコ)も出てきました。 さつまいもは、やったことないです! でも、豚汁には入れたことあります( ^_^)

2012/09/23

みんなのQ&A(コメント)

コメント

コメントありがとうございます。 その施設によって、様々ですよね。 当院も食事に含んだいましたが、委託から赤字になるからと外されて、患者請求するようになりました。 栄養に無関心な先生方を味方につけたいので、栄養介入して結果を出して・・・ってやっているところなんですが・・・今はあるものでやっていくしかないんですかね。

2019/01/23
コメント

コメントありがとうございます。 バリバリなんて人いませんよね。ある程度一般常識程度は知っててほしいなと思っています。 私も騒ぐ人の一人です。私は相手をおだてて、うまく立ち回るのが苦手です。 なんでこんな人にヘコヘコしなきゃいけないんだ!と思ってしまいます。 ごますりをうまくできる人間であれば、この問題もうまいこといってたかもしれません 笑

2019/01/23
コメント

コメントありがとうございます。 出来高性の病棟は薬価タイプをメインに出しています。 回復期では、食品タイプ(1種類のみ)のみを患者さんへ実費請求し提供しています。 看護部長も今回から掛け合ってくれるようになり、事務長と喧嘩するまで言い合ってくれました。 医師にも伝えますが、栄養への関心がなく好きにしていいと言ってくれて進められる病棟もありますが、もう一つの病棟は医師に直接提案できなかった為、余計問題がこじれました。 薬価のものを使える場合は、薬価で対応しています。 病態的に無理なものが今回あり、医師に相談したかったのですが、その病棟だけまず師長に意見を通さなきゃいけないというルールが無駄にあり、その師長に相談した結果、そんなこと私じゃ決められないし、時間がないからあなたの話をそんなに聞いていられないと相談に応じてくれず、その後看護部長へ助けを求め、今に至ります。 医師に直接意見を通せていれば、通った話かもしれません。 強引に進めるべきだったかなとも思ってます。 事務長は、院長にやれと言われたら、NOと言えません。 なので院長より弱いですが、院長も栄養へは無関心です。 長々とすいません・・・

2019/01/23
コメント

コメントありがとうございます。 投与速度が速いのはどこも同じなんですね。 ~800/hにはびっくりしました。 便秘の患者様の方が多いのですね。 当院は医師の指示で水分追加量も異常に多いです。 栄養剤に含まれる水分500ml×3=1500ml 追加水150ml×3=450ml フラシュ20ml×3=60ml 合計1710ml 追加水を少なくしてはどうかと提案もしましたが、脱水が怖いし腎機能が保たれてる内は余分な水分は出て行くからこのままでと言われ引き下がりました・・・。 体格の小さい、大きいに関わらず追加水は150~200ml入れるのがざらです。 過剰だと思うのですが。 泥状便の患者様のほとんどは、皮膚が発赤しているので軟膏処置されています。 泥状便の原因についてもっと掘り下げてみます。 滴下が速いだけではない可能性は大いにありますね。お恥ずかしい。 ありがとうございました。

2018/07/06
コメント

1週間以上お返事できず申し訳ありません。 コメントありがとうございました。 病院の方針としては、「安全第一」が大きいです。 ST介入時は、・・・咽頭から引けています。 意味と程度は、STによっても差があります。 もっと掘り下げて「お楽しみ程度」がどの程度のものなのか、情報共有していけるようNs含め話あってみます。 ありがとうございました。

2018/05/14
コメント

みなさんの意見を拝見し、やはり「リスク」が大きいのだなとわかりました。 看護科ばかり責める前に自分に何かできないか模索してみます。

2018/05/07
コメント

コメントありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ありません。 ご意見ありがとうございます。 しかと受け止めました。 サクションの様子は毎日は見られませんが、嚥下状態の悪い患者様の様子を見に行った時には見ます。 経口摂取を始める前と終わった後。 確かに苦痛な表情を浮かべる人、嫌がる人、叫ぶ人、全く動じない人と様々です。 「責任」って部分は私には負いかねますし、休日返上までは出来ません。 これが、今の現状が当院にとって精一杯なのかもしれないですね。 もう少し回りの状況を見ていきたいと思います。 ありがとうございました。

2018/05/07
コメント

コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。 そうですね。責任は持てません。 確かに痰量に波があります。 STには余裕があまりないですが、ST自身も関わりを持つ気持ちは大きいですが、看護科が経口摂取に拒否的なため、協力を得られず経口摂取が断たれてしまいます。

2018/05/07
コメント

コメントありがとうございます。返信遅れて申し訳ありません。 期限とは、仰るとおり加算期限のことです。 当院ではSTが少なく、今回の患者様が入院している亜急性病棟では主治医から依頼が来たら「食べれるか、食べられないか」の評価だけして欲しいという意味でST介入が始ります。 STが介入を辞めたくなくても、回復期での仕事がある為、辞めざるを得ない状況です。また、看護科から経口摂取を煙たがられ、評価だけ終わったらもうST終了していいと師長より指示されるのです。 お楽しみ程度の水分ゼリーをSTが介助し経口摂取していましたが、それすらも全くしてもらえない状況にこれからなるそうです・・・ ご家族も毎日来るのでご家族で介助してやっていく話もSTからも家族からも希望しましたが看護科に断られました。

2018/05/07
コメント

お返事が遅くなり申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます。 事務長には、病院食を一年に一度一か月間(昼のみ)検食してもらってます。一番暑い夏場、職員食が常温放置だったので、この状況下での食事がどれだけのものか分かってほしくてわざと真夏に当てたら、職員食用に冷蔵庫買ってもらえました(笑) 各々の立場になってみないとやはりわからないんですよね。 そういった意味では、調理形態、食種を変えたものを全部食べてもらうのはかなり良いかもしれないです。 朝昼夕食べてはくれないので(昼でさえ食べないこと多々ある)昼限定にはなっていまいそうですが。 具体的な数値を出せるよう委託と相談してみます。 委託も金額についてなかなかはっきりした数値を教えてくれないので、そこもちょっと疑問ですが、良い食事を出したいという目的は持ってるはずなので協力を求めます。

2017/12/20
コメント

お返事がなかなか返せず申し訳ありませんでした。 実のところ、近隣に同じ科の病院ができ先生の評判が良くかなり患者が流れています。 外来がガラガラで大丈夫かと思うほどです・・・ 委託からの情報なのでどこまで本当かはわかりませんが、事務長は高齢者は食えなくなったら点滴バンバン使えばいいと発言していたようです・・・泣 沢山の具体的なアドバイスありがとうございます。 当院は委託が入っているのですが、そういった場合でも野菜屋さんとコンタクトとる事は契約違反にはならないんでしょうか? 患者さんの中には農家さんがけっこう多くいて、そこから野菜の仕入れが出来ないかなぁと甘い考えを持つことが多々ありますが、こういった考えはよくないですかね?^^; 直営なら患者さんと仲良くなって安い仕入れルート作れるんじゃないか?とかついつい考えてしまいます^^;

2017/12/20
コメント

かぷちーのさん ・・・たしかに関連付けにくいですね・・・。 もう少し考えてみます。 委託の話では、現在食事単価の50%(残り50%は人件費、光熱費など)で給食運営しているところを40%まで下げろと命令が入っているようで、委託もそんな事をしたら質素になると伝えていますが、それでもいいと達しがあったようです。 ですが、委託も給食のプロなので、基準を満たせない食事は提供できないので今の所現状維持はしてくれています。 写真、見た目で提示するのは伝わり易いですね。 委託へ相談してやってみます。 ありがとうございました。

2017/12/14
コメント

まくまさん 回答ありがとうございます。 お褒めのお言葉ありがとうございます、でも全然患者さんのために「形」にできていないので、まだまだなのです・・・ 汁以外は、主菜・副菜・冷菜・果物です。 これにたまに漬物が付きましたが、今は献立から削除される事が多くなりました。 以前勤めていた病院よりは品数は多いですが、全体量としては少ない気がします^^; 今まさに全体のコスト削除、利益を上げるために勉強中なのですが、当院は出来高制の病院のため、薬剤やレントゲンなど無駄な医療費を使えば使うほど儲かるため、低栄養を改善してコストを下げようという考えがマッチしません・・・ DPC制度の病院であれば、薬剤などを使わずに栄養状態を改善して抗菌剤の使用を減らそう!となるのかもしれませんが、なにぶん出来高制で・・・ 患者様も無駄な医療費をバンバン使わされてるのに、在院日数が多く、改善も乏しくて、医療者として恥ずかしいです。 上の人間が、「病院全体の利益」よりも目先のコストにしか目がいってないのも問題ですね。 愚痴のようになってしまってすいません・・・

2017/12/14
コメント

コメントありがとうございます。 先日、委託の上司の方と話す機会があり聞いてみたところ、一食514円のの内訳は、人件費、消耗費、水道高熱費等々で実際食費なんて何もない状態ですと言われ、納得できませんでしたが、それ以上突っ込めませんでした。 水道光熱費は、施設側で支払っていると思っていたので、まさかその費用まで委託が支払っているとは思わず、ハーフ食くらいやって欲しいとは強く言えませんでした・・・。

2017/05/24
コメント

コメントありがとうございます。 お返事が遅れて大変申し訳ありません。 nozomiさんの方法を考慮して委託に交渉してみます。

2017/05/24
コメント

一食を補食。斬新です。 一度試してみたいと思います。 委託の事も考えると、それほど負担にならずに出来そうです。 委託と相談してみます。 食べる事自体が苦痛にならないようにって本当に重要ですよね。 「もう要らない!たくさん!」「無理無理!」 と言われる患者様をよく見かけます。それでも食べさせなければという使命で看護師も「これだけでも食べよう!」とグイっと押し込む様子を見ると、どちらの気持ちもわかり苦しくなります。 上記意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

2017/05/09
コメント

諦めざるを得ない事が多々ありますよね。 お気持ちお察し致します。 実費請求は、患者さんに支払ってもらっています。 栄養管理上必要なものは実費請求できないのですか? すいません、初めて知りました。。。 それはどこからの情報でしょうか? もう少し詳しく教えていただけたら事務へその事実を伝えに行きたいです。 栄養管理上必要だから補助食品を使っている、と散々事務へ抵抗してきましたが、医師も実費請求になった途端、パタリと付けるのを止めました。 今はエンシュア祭り状態です。 エンシュアが無理で、やっと補助食品って流れが出始めてきました。

2017/05/09
コメント

必要量が1000kcal以下の患者様ももちろんいて、その方々は少ない量のままで提供しています。モニタリングをして、経過を見てそのままか、食事内容変更をかけています。 褥瘡があったり、手術によるストレス係数によって必要量が増える方、低体重、低栄養がある方へ付加量を加えるとハーフ食では足りなくなり、そういった場合に食事量を増やすか補助食品かの二択しかないなので、皆さんの意見を頂きたく、質問しました。 なるせさんの、おっしゃるとおり、ハーフ食で十分な方はそのままで。と私もそう思います。見た目が多すぎて食欲減退って方もいるので。 しかし看護サイドからは、一食分の料金払っているのに全量出さなかったら「もったいない、いっぱいあった方が好きなだけ食べられる」という理由で必要ないのに全量1600kcalの食事を出している事が多々あります。 そういった別問題もあり、なかなか個々に見合った食事内容に変えられていない部分もあります。 これについては追々院内研修を行い、栄養必要量について周知しようと計画しています。

2017/05/09
コメント

どういった契約になっているのかは私の方では把握出来ていないです。 施設側で補助食品などを買って欲しくて、必要性を伝えてきたのですが、「コストが掛かる」。この一言で一蹴されました。 飲みたい食べたいと希望する患者が自分でお金を払って摂取すればいい、というのが当院の考えなので残念ながら施設では用意できないのです。 委託側からの意見、ありがとうございました。 やはりこの単価でハーフ食にしても付けるのは難しいのですね・・・

2017/05/09
コメント

委託の栄養士さんは、めんどくさがる所があります。 今までこうだったから、新しい事なんてしなくてもいい・・・といった感じです。 表に出して見せましたが、そんな単純に資金は出てこないと・・・ 何故なんでしょうか・・・ 一人聴いたら全員しないと・・・は確かに思ってますね。 全員にはならない、今介入が必要な人、限られた人達だけと説明はしていますが、拒否感が強いです。 ご家族へは間食OKの方へは頼んでいるところです! ご家族からの差し入れでなんとか食べてくれる患者さんが増えてくればいいなと思います。 病院での対応が限られてしまって、やるせないです。 作って提供できるものは可能な範囲で増やしていこうと思います。

2017/05/09
コメント

やはりそこは、委託にしっかりとやってもらうべき点ですね。 交渉は得意ではないですが、やるだけの事はやってみます。 ありがとうございました。

2017/05/06
コメント

コメントありがとうございます。 返信が遅れてしまい申し訳ありません。 ハーフ食を検討しましたが、委託に拒否され出来ていない状況です。 ハーフ食で食費が浮くと思いますが、その費用は出てこないとの事です。 お湯でといて作るゼリーなどは作って対応していただいた事はありますが、プリンやフルーチェは大袋しかなく対応が出来ないと拒否されています。 食べずに残ったらロスになるからというのが理由です。 でも、そこは私次第ですね。今後はしっかり患者へアプローチしていきます。 以前、約1ヶ月ほど、サンプルで対応してアイスのようなムースを提供した患者様がいましたがその際も平日限定でした。土日を委託にやってもらえないかと依頼しましたが、無理と。 本当に単純なゼリーの素とお湯でできるものなら出来るが、その調理の手間代や材料となる牛乳の費用はどこから出るのかなど、費用的な面で壁にぶち当たります。 ずっと欠員状態で、インシデントも何件もある状態で、さらに新しいことなんて出来ないというのが委託の言い分です。 協力的にやっていきたいですが、現状を踏まえて自ら調理するのは全く問題ありませんが、費用面で委託から拒否されるので、難しいです・・・ ですが、もっと話し合ってみます。 費用的なものは事務へ相談し、なんとかできないか考えていきます。 いろんな対応方法教えていただきありがとうございました。 なんとかして、栄養介入できるようやってみます。

2017/05/06
コメント

コメントありがとうございます。 5割以上の患者が、平均1~3kg減ります。 9kg近く減る方もいて、その場合は入院時の体重測定が不十分だったという事も最近よくあります。 エネルギー量を上げるために提案はしますが、結果的に食事量が増えてしまうので食べられない方ばかりで何の解決もできず、体重が落ち、整形入院の為、術後経過良好、リハビリがある程度終われば退院していく状況です。 術後経過不良(経口摂取できず)で内科へ転科、寝たきりなんてケースもあるので、居た堪れないです。 頻回食もできればやってみたいです。 少人数であれば、対応はできるかと思いますので委託へ依頼してみます。 間食だったら取れそうな人もいますので、家族へ依頼してみます。

2017/04/28
コメント

コメントありがとうございます。 マクトンやMCTを使用してエネルギーを上げる提案もしましたが、それもお金が掛かるからと委託に拒否され、ただただ食事を作る事しかやってもらえていません。私も、飲料やゼリータイプのものよりは、安く済むと思いその提案をしました。 調理で使用するとろみ剤は、委託負担。 病棟で水分に使用するとろみ剤は、病院負担。 低糖ジャムは、使用していません。 腎臓病食にマクトンを使用している位です。それは特別食のため、調理で使用するものなので、委託負担になっています。 新規で何か補助食品を使用するとなると、すべて拒否される現状となっています。 約束食事箋の内容に合わないままの献立で、それを指摘しても改善措置をとってもらえません。 糖尿病食患者が牛乳を飲めなくて、ヤクルトに変更してエネルギーが下がっても、そのまま放置でした。(今は主食量で調整するようにしました。) 全粥食も常食(米)も同じエネルギー量(1600kcal)ですが、実際全粥食は-180kcalで、エネルギー量を調節することなく、そのままです。 それについて指摘しても「低いですよね~」で終わり。 改善する姿勢が何もありません。 私がこの病院で働く前からいる方なので、昔からこの献立だったから直す必要はないと思っているようです。 何かにつけて、すぐお金がかかるから・・・と逃げられます。 病院の上司に伝えても、委託へ支払う予算が決まっていて法人すべての施設で同じようにやっているからここの病院だけ変えるって事ができないと、ここでも却下されます。 約束食事箋に沿って献立を立てていると思いますが、予算がないからといって委託は約束食事箋にそぐわない献立にする権利はあるのでしょうか? ちょっと論点がずれてきてしまいました。。。 すいません。

2017/04/28
コメント

私が一番不明・疑問だったのは、入院時食事療養費を算定している患者に対して、食事の一部として栄養補助食品をそのまま提供する事が法律違反になると事務に言われた事が、不明点でした。 わかりにくい文章で申し訳ありませんでした。

2017/03/17
コメント

マナティさん コメントありがとうございます。 算定的には全く問題ありませんでした。 補助食品の費用は、昨年10月までは委託負担、11月から患者負担にすると決定しながらも、事務側が患者負担にする為の整備をなぁなぁにしていた為、3月まで病院負担となりました。 11月に入った途端、大量に使用していた補助食品の使用量が0になり、給食会議でも言及しましたが、事務職員のいる前ではどこの部署も発言控え意見は何も出ませんでした。 しかし自然と必要な患者には付くようになり、病院負担が10万越え、事務側がやっと動き出し、4月から患者負担が本決まりしました。 なので、今後は薬価の総合栄養剤(ラコール・エンシュア)がメインとなっていきそうです。

2017/03/16
コメント

ツルキチさん いつもコメントありがとうございます。 病院栄養士をしている知り合い数人にも確認しましたが、やはり法律違反になるという事はやはりありえないと確証をとれました。 厚生局なんかに問い合わせたら、また監査に来る可能性も高くなるという意見も出ました。栄養士会へ問い合わせをするのがベストと。 そのように事務に報告したら、栄養士会が法律を決めているのか?病院なんだから厚生局に問い合わせするのが筋との事でした。でも監査はイヤと。 法律違反にはならない、献立替えるまでの期間が短い為、4月一日から替えるという話は保留になりました。

2017/03/16
コメント

家族が胃ろうを希望してくれれば、そのような方法も進めてみたいです。 リハビリは期限がきれて月の半分ほどベッド上でのみ行なっているようですが、改善はあまりみられないようです。 ドクター、看護師、家族と栄養について相談してみます。 ありがとうございました。

2016/04/07
コメント

改善もなく長期になりそうな場合に、なのですね。 栄養足りない=静脈が必要と思い込んでいました。 経口摂取にもっと重点おいて進めてみます。 食べられる物を何点か探って勧めてみます。 ありがとうございました。

2016/04/07
コメント

ポタージュ、スープ類は出してみましたが好みではなかったようであまり召し上がって頂けませんでした・・・ お粥をたまに5割ほど食べるので、お粥にマクトンとプロテインパウダーを混ぜ込んでエネルギーアップできるようにはしています。 手作りのゼリーならそれほど時間もかからないと思うので、やってみます! 今はゼリーの素を使って器に流し込んで固めているだけなので、型を使って見た目も改善してみます。 施設側の栄養士がずかずか入っていくのはいいのか・・・とためらっていましたが、作る時間はありますので患者さんの為に少しずつ調理に入ってみます。 お皿もサンプル品があるのでそれで対応できる範囲でやってみます。 色々試して患者様に合うものを探してみます。 アドバイスありがとうございました。迷いがなくなりました。

2016/04/07

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

Yo-ka

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] NST専門療法士
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]