いつもお世話になってます。
今月初め頃より、経鼻栄養の方が入院してきて、下痢が止まりません。
滴下速度を調整してもらい、始めて2日目ですが下痢が止まる様子はありません。
元々はDMのため、○○スローを使用しビフィズス菌末も処方されていましたが、当院のドクターが、当院で使用している○○バランスイエローに変えました。
看護師の話では、栄養剤1p(486ml)を1時間〜1時間半かけていれてるよー
との事でしたが、早すぎじゃないのか?とも思いましたが、基準がわからなくて、そうなんですかーと引き下がりました。
ネットで調べたら、100ml/hであれば下痢を起こしにくいと記載してありましたが、1時間で100mlということでしょうか?400mlなら4時間?!
この辺がよくわかりません…
あと、以前のようにビフィズス菌末を再開するべきでしょうか?
滴下速度や、経鼻栄養について詳しい方いましたら、ご教授お願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
661
4
0
2025/06/27
695
0
0
2025/06/26
295
2
1
2025/06/25
276
1
1
2025/06/24
360
2
0
2025/06/22
762
0
0
2025/06/19