食欲不振患者にはどのような対応をとっていますか?
当院では、個人の嗜好に配慮できる範囲で対応し、委託に作ってもらい配膳しています。
また、補食にフルーツゼリーを出して少しでもエネルギー摂取できるようにしています。
また、ドクター指示で補助飲料をつけることが多いです。
それでもやっぱり、エネルギー量が不足する患者様が多数います。
そのような場合、静脈栄養または経管栄養の選択という話を出すのは早いでしょうか?
ある患者様も経口摂取のみで、エネルギー摂取不足で骨折患部の治癒が全く進まず、入院してもうすぐ一年が経ちます。
看護師長にも、栄養不足であるので経口と経管併用して栄養摂取できないかと提案しましたが、経管にすると寝たきりが一気に進むからまだ様子をみたいと言われ断念しました。
患者家族からも、「うちのおばーちゃんみたいな人っているの?やっぱり点滴とか胃ろうにする人が多いの?」など質問をいただくようになりましたが、私が答えるべきものではないと思い、ケースバイケースと濁して、看護師に報告しています。
皆さんは、どのように対応していますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
86
1
0
6時間前
179
0
0
2025/04/03
129
2
1
2025/04/02
157
2
3
2025/04/01
539
4
3
2025/04/01
204
2
2
2025/04/01
ランキング
157
2
3
2025/04/01
539
4
3
2025/04/01
204
2
2
2025/04/01
129
2
1
2025/04/02
86
1
0
6時間前
179
0
0
2025/04/03