私が勤務している施設で10月から夕食後の食器洗浄業務を委託することになりました。稼働に向けて調理長とシフト調整を考え、準備を進めてきたのですが、先日経営者側から「夜の21時まで業者だけ残すのはリスクがあるから厨房スタッフも一人は最後まで残るように」との話がありました。洗浄委託を提案したのは、欠員の補充と調理スタッフの半数は子育て世代の方々なので、業務改善をすることで長い期間働いてもらえる環境を作りたいという考えからでした。意外な話にがっかりしています。
施設は警備保障会社でのセキュリティー管理もしっかりしていて、各フロアにはモニターも設置されており、施設点検については事務当直者もいるので、調理スタッフが21時まで残る必要がないと思っていました。
委託の相談を持ちかけた時にも、洗浄委託を依頼したい趣旨説明もちゃんとしました。なのに今になってこの話…って感じです。
経営者側からの話をそのまま伝えたら辞めるスタッフは出てくると思います。21時に終わって翌朝5時に早番ということも当然発生します。手当てで解決する問題ではないと思いませんか?
調理スタッフを人しても集まらないのに、こんなこと言い出す経営者に腹が立って仕方ありません。食器洗浄委託を入れている施設さんに現況を伺いたく質問させていただきました。ちなみに私の施設は320床の病院で高齢者が多く食事介助に時間がかかるため21時の終了時間としました。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
86
1
0
6時間前
179
0
0
2025/04/03
129
2
1
2025/04/02
157
2
3
2025/04/01
539
4
3
2025/04/01
204
2
2
2025/04/01
ランキング
157
2
3
2025/04/01
539
4
3
2025/04/01
204
2
2
2025/04/01
129
2
1
2025/04/02
86
1
0
6時間前
179
0
0
2025/04/03