栄養補助食品の提供について

回答:8件閲覧数:11026
2015/11/08 09:37:00

老健で勤務しています、新米栄養士です。
栄養補助食品について、ご相談ををお願い致します。

私の施設で栄養補助食品をつけている方をざっと言えば…体重の減少が続いている方(BMIが極端に低い方)、お食事が半量以下の方です。
また、中にはお食事は全量食べているのに体重の減少が止まらない方にもつけています。(悩みの種です)
※血液検査は、行ってないので低栄養状態の判断はなかなか難しいです。
人数は入居者100名に対して20名程度です。

補助食品をつける段階では、摂取量、体重減少など目立った変化があった場合→全量食べれる方は主食(ご飯、おかゆ)の量を増やし、様子を見て効果が無いような場合には付加していました。食事量が取れない方に関しては、そのまま付加していました。

そこで、問題が起きたのですが…
給食会議で…介護主任&CWさんたちから…
「体重減少があるからといって、すぐ補助食品つけるのはどうかと思うんですけど。今、ユニットでみんな困ってるんだ。食事量増やすとかしてからにして下さい。あと、補助食品を2種類とかつけてる人だと忘れるし、提供もいちいち面倒くさい。もっと一品で一日分取れるようにして下さい」と言われました。
※ユニット型なので、各ユニットごとの冷蔵庫に栄養士が配って、提供してもらってます。
「まず、食事量をアップするのはやっています!むやみにつけている訳ではありません!確かに複数つけてる人は居ます!なるべくこちらでも気をつけますから!」といって、混乱しながらも…角が立たないようやんわり言い返して終了(笑)
その後、程なくして今度はケアマネから
「CWさんたちから、補助食品提供大変だって言ってるよ!気持ち分かるけどさ、もっと現場のこと考えてよね!」
と言われ撃沈。
補助食品の提供は、栄養士で勝手に提供している訳ではなく、担当者会議で状況を報告して付加をしたいと提案して提供しています。しかし…その会議内でCWさん、ケアマネも出席しているはず(笑)その段階でなぜ、提供が難しい等の意見が出ないのか…??
確かに複数つけている方はいますが、認知面や摂取量が2~3割量とかなり落ちている方で1回で量が取れないので数回に分けてなど…
こちらとしても、むやみに色々とつけている訳ではありません…。
また、その会議後もナース、CWさんと話し合って検討していきます。
こちらとしても、いきなり思い立ったように言われても計画書を作って経過観察中なので安易に変更も出来ません。

ユニットによっては、提供が偏っているところもあるので提供が大変なのは否めないと思いますが…療養食の方だと、厨房でも完全個別メニューも難しく…やはり補助食品での調整しか出来ません。


補助食品の提供開始も、こうだからつける!という感じでもなく、状態を見ながらとか…
普通体重だけど、たぶん数ヶ月後にはココまで落ちると予想して、早めにつけよう。などまちまち…それに対してケアマネも、つけたりつけなかったりなんなのよ!?とイラついている様子…。


なんだか、愚痴のような文章ですみません。
まとめますと(笑)
・CWさんたちが間違えなく、また負担なく提供していく手段はないか…。(利用者さんのことを考えれば、甘えるなというのが本音ですが)
・補助食品のつけ始めはきっぱりと、BMIが〜以下とか、摂取量~割以下など区切りをつけた方がいいのでしょうか?

先輩方のアドバイスをお願い致します。

3
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

8人が回答し、0人が拍手をしています。