いつもお世話になっています。ユニット型特養の施設栄養士です。
厨房は委託で、盛り付けはユニットで行っています。
利用者がノロウイルスに感染した場合ですが、昨年までは使い捨て食器を使用していませんでしたが、委託側が購入するなら良い、ということで、今年より使い捨て食器を使用することになりました。
各ユニットにノロウイルス対応物品一式があるためそこに入れてもらいたかったのですが、施設購入品ではないから入れられないと言われ、"配膳時に必要数を厨房から配る"形を取ることになりました。
しかし、昨年までは食器が全員同じなので、感染者(疑い含)が出た時点でユニットが対応してくれましたが、使い捨て食器になったことで、ユニットから連絡がないと配布できない状態です。
いつまで必要か、も…。
その都度栄養士または厨房に連絡できれば良いのですが、ユニットも人手不足で忙しく、中々厳しい状態です。
皆様の施設や病院などでは、連絡等はどのように行っていますか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
105
0
0
2025/05/18
133
0
0
2025/05/17
262
1
0
2025/05/12
832
4
4
2025/05/11
678
3
4
2025/05/10
625
3
3
2025/05/08
ランキング
105
0
0
2025/05/18
133
0
0
2025/05/17