立て続けに質問ばかりすみません。
また、今までに出た質問であったり、初歩的な質問であればすみません。
もともと入所されていたご利用者様が転倒骨折のため、数か月間入院していました。
そして年末に退院されてきたのですが、背中に大きな褥瘡を創って戻られました。
病院からの申し送りには褥瘡に関しては何もなく・・・。
施設内の話し合いで栄養的に介入をしましょう、ということになりました。
もともと好き嫌いが結構ありましたが、入院中に認知症がかなり進んでしまったようで食事をほとんど召し上がらなくなりました。
「年寄にこんなにいっぱい食事を食べさせるのはおかしい!」ばかり言い、ご飯もおかずも食べても数口・・・。
以前は甘いものは好きだったので、おまんじゅうを出しても「こんなもの食べない!」と怒られてしまいます。
栄耀補助剤も「こんなもの飲ませて!」と怒ってしまい、なかなか口にしません。
こういう場合、どのように栄養をとっていってもらえばいいでしょうか?
いろいろ試しているのですが、万策尽きた・・・という感じでいい案が浮かびません。
このようなご経験のある方がいらっしゃいましたら、どのように対応したか等教えていただけると助かります。
ちなみに褥瘡については受診はしましたが、「ちゃんと処置してくださいね」くらいのコメントだったそうです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
3943
2
2
2025/10/07
1100
1
0
2025/10/07
4023
11
33
2025/10/07
1533
2
0
2025/09/28
2173
4
10
2025/09/24
1395
2
0
2025/09/24