毎日の業務お疲れさまです。
特養の管理栄養士をしています。
新年度にあたり、給与栄養目標量を決めなおさなけらばならないのですが、昨年度に経験しておらず療養食の目標量の算出の仕方が分かりません。
一般食は、日本人の食事摂取基準を参考にして算出することができるのですが、心臓食、糖尿食のタンパク質、炭水化物、脂質量がどうもわかりません。他の微量栄養素については一般食も療養食も変わらないのですが...。
食事摂取基準に療養食の基準が記載されていないので参考にする値に困っています。
回答よろしくお願いします。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
108
0
0
2025/05/17
465
5
2
2025/05/09
489
2
2
2025/05/09
320
3
1
2025/05/08
970
5
3
2025/04/15
467
0
0
2025/04/11
ランキング
108
0
0
2025/05/17