まよいまめさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。 当施設も厨房は委託しております。私自身は厨房業務に入らないようにしております。厨房の人手不足は慢性化しており、私が介入することで頭数として当てにされるのも困りますし。。。 委託の職員さんたちとは時間が空いているときに雑談などをし、一定のコミュニケーションをとっているつもりです。

2019/01/17
回答

お疲れ様です。大変でしたね。。。 栄養マネジメント加算は栄養士不在期間は算定できません。復帰もしくは後任が作成した時点で加算が再開となるでしょう。

2019/01/17
回答

大学へ行き、免許を取ったので・・・ なんだかんだ続けています。

2018/11/13
回答

いつもは3~5分前とぎりぎりの出勤となっています。

2018/04/10
回答

心臓病食の療養食加算は1日6g未満です。 行事食等でどうしても6g以上となる場合は、施設医に上申し、その日のみ療養食加算を取らない対応をしています。

2018/02/21
回答

BMIはひとつの指標としては重要ですが、18.5未満だからといって食事量をアップし体重を増やそうとは思っていません。食事摂取量の不良により、体重減少がみられた方などに栄養補助食品を使うことがあります。

2017/12/11
回答

老健です。 入所、ショート、デイ毎月測定しています。必要によっては毎週測ることもあります。

2017/06/20
回答

老健施設栄養士です。 30日~3日が休みです。同法人の病院は29日から休みなのでうらやましいなと思っています。

2016/12/14
回答

備蓄の内容や献立、手順書の作成が必要かと思います。厨房スタッフ誰が見ても、理解できる内容を心がけています。(職場から家が遠いので、災害時職場にいないかも・・・) 普段使っている栄養補助食品を多めに置いています。 感染症、食中毒が心配されますので、衛生管理のマニュアルも一応作成しました。

2016/10/05
回答

老健の施設栄養士です。厨房は完全委託です。 残業なく、定時で帰れています。ごくたまに、会議等のため30~1時間の程度の残業があります。ただこれも任意となっていますので、都合が悪ければ欠席できます。

2016/09/21
回答

基本的には、入所日、入所日より2週間以内、以後3か月毎です。もちろん変更があれば。 郵送でも問題ないです。

2016/08/24
回答

同じ悩みを妻とよく話しています。最近はIHにする方が多いようですね。オール電化にすると光熱費も安くなるなどメリットもあります。 うちは結果としてガスにする予定です。ママ友の話をよく聞きますが、やはり火力が問題かと。最近はガスでも非常に掃除しやすくなっています。 自分たちが歳をとり、リフォームとなった時にはIHを検討しようと思います。 家づくり頑張ってください。

2016/08/15
回答

別盛りにしています。

2016/06/08
回答

療養食加算の算定基準、各疾患のガイドラインに沿って、目標量を設定しています。心臓病食、糖尿病食であれば、うちの施設の場合はたんぱく質、炭水化物、脂質においては常食と同じにしています。 心臓病食は塩分6g未満を守れば、大丈夫かと。

2016/02/26
回答

施設の規模によって様々ですが、厨房を完全委託している場合、多少ながらゆとりはあります。加算関係の書類も質を問わなければ、簡略化できます。 自分から仕事を探していかないと、時間を持て余してしまうでしょう。 どんなに忙しく働いても、いただける給料が同じなら楽に楽にと考える方もいると思います。

2016/02/22
回答

施設として検食代を削減するのであれば、仕方がないと思います。 職員食がないのであれば、試食という形で費用をかけずにお願いしてみてはいかがでしょうか。

2016/02/17
回答

インフルエンザ流行していますね。 私の施設でも職員がインフルエンザに罹患するなど大変です。 当施設の決まりとしては、職員の家族がインフルエンザに罹患した場合、施設医より予防薬としてタミフルが処方されます。本人の体調が良ければ出勤可能です。

2016/02/09
回答

病院からの診療情報提供書に療養食加算に該当する病名があり(または施設医による診断)、施設医による療養食の指示(食事箋に病名を記載)があれば、病院で出していなくても加算を取ることは可能だと思われます。もちろん、その際には療養食ごとに食事摂取基準の作成が必要になります。 常食と糖尿病食の献立が同じについては、そのような病院、施設は多くあると思います。例えば、EC食(エネルギーコントロール食)ですかね。 基本的に、糖尿病食というのは特別厳しい制限がなく、バランスの良い健康食です。糖尿病食を常食の方に提供しても問題ありません。 私の施設でも糖尿病食と常食を同じ献立にしようか検討した時期があり、保健所の栄養士に問い合わせした際、問題ないとのことでした。

2016/02/05
回答

私の施設でしたら、とりあえず時間外を出してみます。 出るか出ないかは正直わかりませんが、残業をする=時間外を出すというスタンスで仕事をしています。本当はあまり良くないかもですが。。。

2016/02/02
回答

私の施設では、1400kcalの場合は米52g、1600kcalの場合は米70gとしています。全体のエネルギーの内、炭水化物は50~70%としていますので、イモ類等の使用を考え、この量にしています。 ですので、仮に1500kcalの提供を行うのではあれば、米60g程度にすると思います。

2016/01/27
回答

スポーツドリンクも多そうですね… 一度口をつけたものは、翌日残っていても飲めませんね。 学生時代の微生物の実習を思い出します。

2016/01/20
回答

私もひじきの鉄分についてはびっくりしました。ひじきの成分ではなかったですね。学生時代は献立作成の際、ひじきに助けられたものです。

2016/01/20
回答

腎臓病食としての加算であれば、たんぱく質、塩分が高くても医師の指示であれば大丈夫だと思います。個人個人の病気のレベルは異なりますから。 心臓病食では6g未満との決まりはありますが。

2016/01/20
回答

私の施設ではまだそのような方はいらっしゃいませんが、介入することは可能だと思っています。 摂食機能障害や誤嚥を有しているならば。

2016/01/20
回答

必ず、職場への連絡を行い、休んでください。もちろん病院へ。 施設での決まりがなくとの、出勤は自粛するべきでしょう。

2016/01/20
回答

老健です。最低年に1回以上、また医師が必要と判断した方は随時おこなっています。もう少し回数を増やしてほしいとは思っていますが。。。

2015/09/02
回答

RDとしています。

2015/06/08
回答

子どもが先日1歳になりました。 同じように歯ぎしりもしますし、なんでも噛み切ろうとします。床に落ちているほこりや髪の毛も食べたりと少し哀しい気持ちになりながら・・・笑 紙くらいなら特に食べてしまっても問題ないと思います。洗濯バサミの破片を食べた時は念のため病院に行きましたが、何事もなく、便と丸まって出てきました。 噛みちぎるのはストレスではなく、歯がかゆかったり、その子のマイブーム、怒った時の反撃だと思っています。 先日も指をおもっきり噛まれた時はちぎれるかと思いました・・・ 心配だったら専門家に相談してみては?? ※うちも賃貸のため、部屋が狭く収納に苦労しました。三段ラックを部屋の真ん中に4個ほど並べ、キッチンへ行けなくし、さらに収納を確保してみました。なかなか良いと思っています。

2015/01/27
回答

RDを使用しています。

2014/12/10
回答

10か月の子どもがいます。 離乳食については本なども参考にしていますが、正直個人差が大きいためあまり役に立っていません。知りたいことも一人ひとり異なると思います。 私も離乳食で困っていることについてアンケートを取ることがとても効果的だと思います。 私自身が現在困っている内容は、子どもが噛まずに丸のみにしてしまう。鉄分やカルシウムを効果的に摂る方法。家族で食事を取る意義とその方法(親の食事を取ろうとする)などです。 実際離乳食については勉強してきましたが、現実はやっぱり講義とは違うと思いました。

2014/11/28

みんなのQ&A(コメント)

コメント

入所日、入所日より2週間以内、変更時はサインが必要となりますが、3か月毎については、変りなければ作成はしますが、サインは不要です。

2016/08/25
コメント

家づくりをしていまして、今月中に土地が決まればいいなと思っています。 タカラのホーローキッチンがいいなーと

2016/08/16
コメント

お返事ありがとうございます。 自作、サンプルPDFの使用はしないよう注意します。お世話になった大学の先生も自作しないほうが良いとおっしゃっていました。 リハビリ部主体の研究ですので、参考程度に評価できればいいと思っています。。。

2016/03/18
コメント

家族さんに対しても施設として説明させていただいております。施設のいいようにお願いしますとご理解いただけております。 家族さんの面会も少なくないため、適宜説明させていただきます。

2016/01/26
コメント

この方もきっと「これはお粥ではない」と言われながらも食べていただけると思います。提供の必要性が高くなれば、準備できるよう調整したいと思います。

2016/01/26
コメント

諸事情によりパン食の提供ができません。 パン食という選択肢を増やすことができれば、この方に限らず、たくさんの方の生活の質を高めることができるのにとは思っています。

2016/01/26
コメント

当施設において最も現実的な対策内容ではあると思います。 厨房は委託しているため、行事食以外ではそのような食事形態は準備しておりませんが、本人の訴えが増え、医師からの指示があれば通常時から提供できるよう工夫していきたいと思います。

2016/01/26
コメント

お粥の少量提供という考え方もありましたが、医療面(特に看護)の反対が強いため、難しいと思われます。 練り梅等の毎食提供も検討しています。 おかずに関する訴えも多少ありますが、本人としては「お粥を食べたい」という訴えのほうが強いです。

2016/01/26
コメント

私の施設でも行事食の際には、お粥をスベラカーゼで固めた粥寿司の提供を行っています。ただ同じようにペースト食の方への提供はしていないため、この方への提供も難しいです。

2016/01/26

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

まよいまめ

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 三重県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]