こんにちは。
知的障害者施設で働く管理栄養士です。
厨房は委託業者が入っており、現在の施設に転職して6か月になります。
初の試みで、4月から入職した方や異動してきた方を対象に
施設内で新任研修を行うことになりました。
そこの栄養・給食部門で研修を任されたのですが、
研修を行うことが初めてで、しかも栄養士ではなく支援員にむけた
研修ということで、どの程度のことを研修として行ったらよいのか
なかなかまとまりません...
時間は1時間ほどで、人数は10人もいないくらい
テーマとして
・栄養管理
・体重管理
・食中毒
・摂食障害(嚥下についてなど)
こんな感じでと用紙を渡されました。
グループワークっぽいことも面白くていいかもと施設長から言われました。
何か参考になる資料など、実際にこんな感じで研修をやっているなど
アドバイスありますか??
頭でなんとなく見えてこないと、作業が進まずで....
何かいいアドバイスありませんかー(>_<)??
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
3943
2
2
2025/10/07
1100
1
0
2025/10/07
4023
11
33
2025/10/07
1533
2
0
2025/09/28
2173
4
10
2025/09/24
1395
2
0
2025/09/24