今日委員会で塩分制限の汁物について話が出て、部長さんは 薄味に慣れる意味でも普通味で半量は不適切 といっていました。
上司の考えは 美味しい味で量を減らしつつ満足してもらいたい
ですが、部長さんは
教育 という意味でも薄味で全量提供するべきでは?と。
塩分の話が出たのも、上司がうまく患者さんへ説明ができなかったことからのようで…(詳細はわからず、今日突然聞きました)
上司の考えも部長さんの考えもわかりますが、今朝昼と出ているので汁物を一回にして汁物がなくなる分は何か別のものをつける(がコストのこともあり難しい様子)、減塩を使って新たに汁物を別で作るか(厨房は作業も増えることと減塩は味がよくない)、など案は出ましたが、今回は課題として残りました。
ここで過去のものを参考にしたく見ましたが、やはり半量にしていたり出汁で割っていたり、栄養士の考えで…というところもあったりで…
塩分制限があるなら、汁物が半量でも納得し理解できる話を説明すればいいだけだと思うのですが…注意点は汁物だけでなく加工品を控えたり他の部分でも考慮している点はあるわけですし…
汁物が半分で対応しているところで、皆さんは患者さんから何か苦情や質問はされたことありますか?
私が受け持っている老健では汁物に関しては特に聞かれたことはないのですが…
何か制限食で問題?議題に上がった という話はありますか?
追記
以前塩分制限が越えてる日があって、献立も訂正したものがほしい と伝えたら、上司がチェックしたものしかいただけませんでした…(訂正ではなく 直してほしい部分がチェックしてあるだけ のもの)
この場でご報告すみません。書き込みしてくださった方々、ありがとうございました。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ