- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
色々と調べていたら不安になったので、相談させてください。
短大卒業で委託側の栄養士をして管理栄養士をとり、今年の5月半ばから初めて老健の施設栄養士をしております。
現在いる老健は昨年10月にオープンし、今年1月に前任の管理栄養士退職してから、同じグループの管理栄養士の名前だけをかりて栄養管理もなにもしていないのに栄養管理加算をとっていたみたいです。
栄養ケア計画書も前任の方が退職してから私が入るまでに入所された方の分は作成されていません。前任の方も初めての老健勤務だったそうで、栄養ケア計画書も長期目標が現状維持と書かれて後は未記入のものばかりです…。
きちんと栄養ケア計画について勉強していなかった私も悪いのですが、前任の方のを参考に長期目標だけ設定すればいいのかと思い今いらっしゃる入所者の長期目標だけ記入し、半月分の体重入力、モニタリングをして終わってしまっています。
先日入所の方がいらっしゃった時に、ケアマネさんのプラン説明を聞いて栄養ケア計画書も同じように詳しく立てるのでは?と思いインターネットで検索をしてみたら、今のままでは何もできていないということに気づきました。
昨年オープンの新規の施設で職員の入れ替えも激しく、委員会も開催できていません。
ここで質問を読ませて頂くとケアマネさんと相談してなどよくありましたが、ケアマネさんも4月入社で今までは在宅?なのか老健は初めてなので手探りで進めてるとのことなので、どこまでを栄養ケア計画書にのさて、どこまでを施設ケアプランにのせるかなどまだ決められていません。
この一カ月何もやっていたのかと思われるかと思いますが言い訳になりますが施設の給与栄養目標量、糖尿食など何もできていなかったので、そちらの設定を優先させてしまいました。一応献立は系列の病院から献立を流して頂いていたので、今まではどうにか食事提供ができていたみたいです。
人員も少ないので私もほぼ毎日半日は厨房での現場仕事になっています。
献立、発注、展開もなんとか目処がついたので、遅くなってしまいましたが栄養ケア計画書の再作成をしたいと思っています。
優先順位は入所が早い方からにするのか、自分が入社してから入所した方にするのか迷っています。
管理栄養士としての仕事を何もできていなく、この場で聞くのもお恥ずかしく、勤めている老健の入所様にも申し訳なく思いますが、皆さまからご意見を頂きたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ