今まで長年近く使用していた経管栄養剤を医師指示のもとで変更することになり、メーカーや医師、ナースとのやりとりの中間役になっています。
いくつかのメーカーの経管栄養剤が候補に上がっていましたが、最終的にメイ○゙ランスシリーズの加水タイプとベーシックタイプのどちらかというところまでは話が進みました。
どちらが良いかはナースが使いやすいものを最終的に選んでもらうのですが、
ナースはここに来て、
栄養剤を変えると今までゆっくり時間をかけて投与しないといけないから、そこに時間や人員をかけていられない。
たとえゆっくり投与しても必ず下痢の方が増える。その後始末に時間を取られて他の患者対応が手薄になる。
なにより、新たな経管栄養剤使用する患者自身が下痢や体調不良になるのはつらい思いをされる。
と…。患者や病院にとって良いことなら協力はしたいけど~…というナース。
下痢や患者負担の不安を相談したら医師は、経管栄養剤をこれに変えても下痢にならないと自身を持って言っている。問題ないとの判断。
わたし自身は、今までと違うものを体が入れば下痢など体調不良の可能性は高いと思う。
ただ、消化器専門医師が自身を持っていることなら信じてみるしかないと思っています。
問題は、ナースへの説得…。経管栄養投与時間の拡大、患者状態の頻回チェック、下痢の処理など、ナースに大きな負担がかかるのは間違いありません。
どう伝えたら納得してもらえるか考えてもなかなか答えが出ません…
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
48
0
0
8時間前
103
2
1
2025/04/02
125
2
3
2025/04/01
252
4
3
2025/04/01
162
2
1
2025/04/01
233
2
0
2025/03/31
ランキング
125
2
3
2025/04/01
252
4
3
2025/04/01
103
2
1
2025/04/02
162
2
1
2025/04/01
48
0
0
8時間前
233
2
0
2025/03/31