- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
経口維持加算1の中に「歯科医師の場合は当該指示を受ける管理栄養士が主治医師の指導をうけること」とありますが、この「主治医師の指導」が具体的になにを言っているのかわからず困っています。
エイチエ内で既出かもしれませんがなかなか見つからないので質問させていただきます。
ちなみに自分の地域の監査の方に聞いたら「よくわからない。でも指導を受けないと算定できないよ」とのことでした。「OOしなさい」とかそういうのかと思いましたが、それは「指示」だろうしそもそも指導までするお医者さんがいれば歯科医師ではなく主治医師が指示すればいいんじゃないかな・・?と疑問がいっぱいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
570
0
0
2025/02/19
320
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
867
3
7
2025/02/14