初めまして
一度職場を変えて今の園にお世話になっています ただ今の園は、前の栄養士さんが居なく、引継等一切なしでやってます
みなさんの園では、3歳児クラスの栄養計算・給食量はどのようにしていますか?
うちの園では2歳児クラスから3歳児クラスに上がったとたん、計算上は3歳以上児扱いで、実際に食べる給食量は2歳児の量を少し多くした程度で出しています。そうすると栄養計算上と実際の献立で差が出てきてしまうので困っています。前の園では10月頃になってから3歳児クラスの子を未満児扱いから以上児扱いに変えていました。みなさんの園では、どうしていますか?(ちなみに3歳児クラスの子は午前おやつをまだ食べています)
また、全年齢にいえることなのですが、4月と3月では食べる量が違うと思うのですが、栄養給与目標量は月によって変えているのでしょうか?
長々とすみません
経験が浅いもので教えていただけると助かります
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
631
1
2
2025/03/14
230
1
1
2025/03/14
431
1
1
2025/03/07
394
2
0
2025/03/07
724
6
12
2025/03/05
650
1
0
2025/02/27