- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
老健に勤務しています。
利用者の中に主食(ムース粥)、副食(ムース食)と毎食補助食品(+150kcal×3)の食事をとっている方がいます。食事摂取量に問題はなく、毎日全量摂取されているのに、BMIは13.5~14.0の間をさまよっている感じです。ムースなので、常食に比べて明らかに栄養価は下がってしまうのですが、この場合体重を増やしたい場合はみなさんならどうしますか?今より主食量を増やすと、お腹いっぱいで食べられないと言います。
また、その逆でいつも食事を半量くらいしか食べていない利用者の体重が日に日に増えていっています。今ではBMIが27.5~28.0くらいです。食事時以外は1日1/4個くらいりんごを食べるくらいで、どこかで何かを買って食べたり貰って食べたりしていることは一切ありません。単純計算で1日700kcalくらいずつしかとっていないはずなのに、毎月の体重測定で増え続けて行っている場合、みなさんならどうするか、意見を聞かせてください(;_;)よろしくお願いします。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
30
0
0
9時間前
114
1
0
2025/04/02
330
2
1
2025/04/01
173
3
0
2025/03/27
278
1
1
2025/03/26
357
1
1
2025/03/26
ランキング
330
2
1
2025/04/01
30
0
0
9時間前
114
1
0
2025/04/02