- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
心療内科にBMI50越えの20代男性が入院してきました
重度肥満のほか、発達障害、強迫性障害などがあります。糖尿病や心疾患は今のところありません
自宅では1日3000キロカロリー近く摂っていた可能性あり。
本人の減量したいという希望もあり、少な目に1600キロカロリーの食事を提供して様子をみていました。
1週間経ち、本人から我慢できない、満腹感を感じたい、2食分まとめて食べたいなどの訴えが出てきました。
年齢を考えるともう少しカロリーアップしても良いと思いますが、満腹感を感じるまで食事量を増やすことはできません。
食べ過ぎの生活をつづけたことで大量に食べるまで満腹感を感じなくなっているとみられるので、少な目にしてゆっくり食べてもらい満腹中枢機能を正常に戻したいのですが…
皆さんなら、どのようにしていきますか?
担当医からは、とにかく減量させて!という指示です。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
323
1
1
2025/03/15
344
1
1
2025/02/08
1004
3
3
2025/02/08
337
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04