こんばんは!
私の施設は40人くらい小規模のところです。
厨房は全体で4人、一人は休みなので昼夕食時は2、3人体制でやっています。
食事の種類ですが、(ごはん、汁は省略します)
朝は主菜、冷副菜
昼は主菜、冷(たまに温)副菜、デザート
夕は主菜、温副菜、漬物
となっています。
現在、おかずが少ないとの意見が出ていますが、今後話し合っていきます。
厨房では、これ以上増やすのは難しいらしいです。ビビンバや、添えが2種類あると、忙しいので止めてくださいなど言われます。
ここは、主食は施設で炊飯していますので、その分時間はあると思いますが、難しいものなのですか?私は小規模の施設は経験したことはありますが、老健ではないのでまた違うとは思いますので、同じようなところがあればぜひ意見を聞きたいです!常食以外は10人います。
皆さんのところはどのような体制と食事の種類ですか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
418
2
1
2025/02/17
398
3
0
2025/02/12
253
3
0
2025/02/12
1044
2
1
2025/02/12
1089
3
3
2025/02/05
708
3
0
2025/02/04
ランキング
418
2
1
2025/02/17