- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
はじめまして
大学出てから2年間他の仕事をしていましたが、先月から管理栄養士として特養で働きはじめました。
未経験な上に引き継ぎが全くなかったため、右も左もわからず困っています、、、
色々とネットで調べながら、栄養ケア計画書は3ヶ月毎に更新すること、変更があれば都度更新が必要なこと、などが分かったのですが、その変更内容というのがいまいち理解できません。
例えば、体重減少傾向で食事量を増やそうとか、エンシュアが処方になったとか、食形態を変更するときとか、栄養ケア計画書の更新が必要なのですか?
計画書には、必要に応じて補食を検討するだとか、食形態を変更するだとか書いてあります。
どのレベルで計画書の更新が必要なのでしょうか?
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
29
0
0
9時間前
114
1
0
2025/04/02
330
2
1
2025/04/01
173
3
0
2025/03/27
278
1
1
2025/03/26
357
1
1
2025/03/26
ランキング
330
2
1
2025/04/01
29
0
0
9時間前
114
1
0
2025/04/02