こんばんは。
初めて質問させてもらいます。
先日、訪問看護をされている看護師さんから聞かれたことです。
全粥は粘りがでるため、嚥下能力が落ちている人には適さないようです。
水分を足すとカロリーが下がってしまうので、それはしたくないとのこと。
そして、いろいろ試して、ポン菓子でお粥を作ることに成功したそうです。
ポン菓子だと粘りもなく、さらさらで食べやすく、しかも便通もよくなったと言うのです。
なんでかなー?と聞かれたのですが、答えることができず…。
私なりに調べてみましたが、思うような答えが見つかりませんでした。
ポン菓子に玄米が使われているなら、便通がよくなることもあるかなと思います。
砂糖なども使われているので、お米から炊くよりはカロリーもあるのでしょうか?
そもそもポン菓子からお粥ができるのでしょうか?
どなたかご存知の方おられましたら、お願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
3656
2
2
2025/10/07
1077
1
0
2025/10/07
3904
11
33
2025/10/07
1527
2
0
2025/09/28
2172
4
10
2025/09/24
1391
2
0
2025/09/24
ランキング
3656
2
2
2025/10/07
1077
1
0
2025/10/07