- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは。私は地方の病院栄養士3年目です。
今年から内科系の患者さんが主の病棟の担当栄養士として働いています。仕事内容としては患者さんの栄養アセスメントや栄養指導などです。
特にその中でも循環器内科は先生、看護師、リハビリなどチーム医療を積極的に行っています。
今年夏ごろに循環器の先生から新しい栄養指標として「GNRI」を利用してみては?と言われました。私はGNRIは初耳だったので調べたところ、アルブミン値と身長と体重から算出されるもので、おもに透析患者さんに利用される指標とのことです。
一般的に栄養指標といえば、アルブミンがポピュラーで、どの職種からも認識が高い指標だと思います。しかしGNRIはさらに身長体重を考慮した指標となり、活用性はあるのかなと思っています。
そこで質問なのですが、
1、みなさんの病院でGNRIを栄養指標として活用してるところはありますか?
2、活用している場合、それをみてどのような栄養士的介入をされているのでしょうか?また、どの程度の数値で積極的介入が必要だと判断していますか?
他にもGNRIについての情報やトピックなどあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
405
1
0
2024/11/01
475
1
0
2024/10/26
268
1
0
2024/10/25
661
1
0
2024/10/16
481
1
0
2024/10/09
1255
2
8
2024/10/02