栄養士歴1年半で、以前は保育園で働いていた者です。
先日、保育園を退職し自分が将来やってみたい栄養相談のお仕事があり、そこに就職することが決まりました。
そこは、事務のお仕事もあるため上司には
まず事務の仕事を覚えてから徐々に栄養相談をしてもらいたいというお話でした。
今まで患者様に栄養相談をする経験が全くなく、学校の栄養指導の授業で少しやったくらいです。
まだまだ新人ですが、栄養士としては私が初めての採用となったので、
精一杯頑張りたいと思い、まずは自分の知識を深めようと思い勉強することにしました。
栄養指導のために勉強したほうがいい内容は、臨床栄養学でいいのでしょうか?
そして、雑誌や本などオススメのものがあれば、教えていただきたいです。
本は、インターネットで調べて
栄養指導の手順が書いてある本を購入しました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
217
1
2
2025/04/04
261
2
1
2025/04/02
1076
1
7
2025/04/01
1823
5
17
2025/03/31
459
3
4
2025/03/28
314
2
0
2025/03/28
ランキング
217
1
2
2025/04/04