今年4月に開園した小規模の保育園で栄養士をしています。今まで保育園での経験がないこと、前任者がいないためみなさんからの意見を聞きたく質問しました。
園児は20名ほどで3歳以上が3名、その他が0~1歳児の少し特殊な園です。保育士と以上児が少ない為、合同保育が多く午前おやつの提供が難しいです。
一番の悩みは給与栄養目標量です。以上児・未満児ともに昼食(主食を含む)とおやつを合わせ、一日の栄養の40%を目安に献立を作成しています。自分なりに情報収集してみて、他園では45%や未満児は午前おやつがあるため50%にしているところが多く感じました。
8時から18時まで利用している園児が多いことを考えると、もう少し給与栄養目標量の基準をあげたいと考えています。
みなさんの園では給与栄養目標量を一日の何%にしていますか?
園児の体重・身長から計算し値を出していますか?
勉強不足で申し訳ありませんが、たくさんの意見がほしいです(´;ω;`)
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
637
1
2
2025/03/14
230
1
1
2025/03/14
434
1
1
2025/03/07
395
2
0
2025/03/07
724
6
12
2025/03/05
655
1
0
2025/02/27