類似した過去の質問があったのですが、少し前のものだったので最近の情報が知りたく、質問を立てさせていただきました。
委託会社の栄養士をしております。
病院に配属され、受託責任者として2年目になります。栄養士事務をしながら調理も毎日入っております。
人手不足で、事務の時間が取れず週平均10時間は残業をしておりますが、
残業代申請は委託会社のエリアの経営が思わしくないため極力しないように言われており、実質サービス残業の毎日です。
そんな生活を2年続けてみて私には体力的、精神的にも栄養士事務、調理の掛け持ちは厳しく、体調、精神面のバランスを崩し心療内科を只今受診中です。
結婚している為、家庭との両立にも悩んでおります。
きっぱり退職をして、取りあえず今は心身ともに調子を整えたいと思い、会社へ申し出たところ、総合病院での「調乳専任栄養士」の枠が空いているので移動してみてはどうか?と提案していただきました。
空いている枠が、時間も固定で配属させていただけるようです。残業もなし。
調乳業務のみ。
付随する発注業務などは専任栄養士がいるようです。
このお話を頂き、退職への気持ちが少し揺れ動きました。もし、今の私でもできる仕事であるなら挑戦してみようかな…という気持ちがありますが、仕事内容や仕事の負担がどの程度なのかわかりません。
調乳専任栄養士とは体力的、精神面的な負担はどのくらいあるお仕事なのでしょうか?(個人の感じ方次第であるのは承知していますが…どのように感じられたかご意見を知りたくお伺いさせていただきました)
現在の自分自身の状態が日によって不安で、不調であると細かな作業を時間に追われながらこなすことに極度のストレスを感じてしまう精神状態にあり、調乳専任として仕事がこなせるのか心配があります。
今は一度栄養士という仕事から離れるべきかとも悩んでおります。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ