食事量の目安と水分補給について

回答:2件閲覧数:2641
2018/02/06 21:23:41

幼保一元化施設で栄養士をしています。

保育士さんに、乳児の食事の量や水分補給について、よく質問を受けるのですが、納得してもらえなくて困っています。

どのくらい食事を食べられたら何時まで預かれるのか、お茶は何ml飲めれば水分摂取量としては適正なのかまた脱水症状にならないのかということです。

私の認識としては、食事量に目安などなく、個人で満足する量や食べられる量は違うので、食べさせてからの機嫌や体調等を観察し、泣きやまない、機嫌が悪いなどの所見があれば、その都度食事量を見直す、朝ごはんの時間をずらし昼ごはんをたくさん食べられるようにするということですが、納得してもらえません。
また、水分についてもおしっこの量や機嫌や体調を見ていくしかないと思っています。(食事からも水分補給はできるので食事をしっかりととれていればあえてお茶を飲まなくても水分量としては充足していると考えます)
保育園で過ごすのにこれくらいの水分は取れないと預かるには不安など目安量はありますか?食事についても目安はあるのでしょうか?

勉強不足は重々承知です。
アドバイスをお願いします。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

274 3 1
2025/03/06
243 1 1
2025/02/12
460 1 1
2025/01/11
521 0 0
2024/10/26
1629 3 1
2024/07/17
1982 6 15
2024/07/13