- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
いつもお世話になっております。
高齢者の実栄養給与量について、
何を用いて算出されておられますでしょうか。
また、下記のような場合、基本献立の見直しをすべきかどうかご教授ください。
当院の提供食数は30食で、基本献立の熱量が1800kcalとなっております。
平均年齢は70代中盤、歩けるがほぼベッドに横になって過ごす方が大半です。
前任の管理栄養士様は給与栄養目標量算出表を用いられておられたようで、算出された数字は3年ほど前より1600Kcal以下でしたがそのままとなっておりました。
現在の当院の患者様の様子でも、1600kcalとなります。
また、表で算出された数字ですと個々でハリスの式で算出した数字(1200kcal~1400kcalが殆どです)よりも随分と高くなっております。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
323
1
1
2025/03/15
344
1
1
2025/02/08
1004
3
3
2025/02/08
337
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04