食材費の計算方法について質問です。
認可小規模保育園で栄養士として働いているものです。
給食は、園児15人と職員10人分作ってます。材料の調達は、上の方針もあり、すべてお店に自分達で買ってきてます。なので、伝票というものがなく、すべてレシートです。
なので、園児と職員の金額が別れていません。ですが、市の帳簿に園児のみの食材費を記入するものがあります。
市の方にきいてみたのですが、よく分からなくて。職員は、1.5倍で作ってます。
市の方が言うには、たとえば一ヶ月、材料費が園児と職員10万かかったとします。
職員が1日10人×日数×1.5を10万からひいたらいいといわれたのですが、だいたい7:3と言われました。職員が3割。なんとなくはわかったのですが、もう少しわかりやすい説明てあるのでしょうか?
今まで医療関係の厨房で働いていたので、栄養士としての事務がほぼ初めてで、無知ですいません。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
218
0
0
2025/05/12
199
1
0
2025/05/09
420
2
0
2025/04/29
341
1
0
2025/04/26
1008
4
4
2025/04/10
460
1
1
2025/04/09