現在、療養型の病院に管理栄養士1人体制で勤めています。
今月から栄養指導の算定をとる事になり本格的に栄養指導がスタートするところです。
そこで、入院時栄養指導の配布資料について一点疑問に思ったことがあったので投稿させて頂きました。
皆様の病院では入院時栄養指導に使用する患者様への配布資料に食品構成表を載せていますか?
以前の病院では食料構成が載っていたので、必ず必要なものだと認識していました。
算定要件には『厚生労働大臣が~(省略)栄養士が具体的な献立等によって指導を行った場合に算定』とありますが
具体的な献立等 は 食品構成表としてもよいのでしょうか?
1から自分で入院時の流れや資料を作ることが初めてなので、改めて算定条件などを確認し資料を作成する中で『本当にこれでよいのか?』と不安になりました。
ネットなどで自分なりに調べてみましたが、ハッキリと分からなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
111
1
1
2025/04/02
189
1
3
2025/04/01
1188
5
15
2025/03/31
358
3
4
2025/03/28
228
2
0
2025/03/28
281
2
0
2025/03/27
ランキング
1188
5
15
2025/03/31
358
3
4
2025/03/28
189
1
3
2025/04/01
111
1
1
2025/04/02
228
2
0
2025/03/28