(保育園給食)栄養給与目標量と実際の提供について

回答:2件閲覧数:6272
2019/03/12 00:03:29

いつもお世話になっております。
表題の件、初歩的なことで恐縮ですが、現場ではどのように対応されていらっしゃるかご意見お聞かせいただけますと幸いです。

・栄養給与目標量……
以上児(3,4,5歳)を1として、
未満児(1,2歳)を0.8として
栄養価計算をするかと思うのですが、
例えば、
以上児→飯90g(主菜40g)
未満児→飯110g(主菜50g)
と栄養計算ソフトに入力して栄養価計算をおこなった場合、
実際に園児に提供される主食及び主菜の量は上記と同じになるのでしょうか?
(年齢によって量を変える必要はないのでしょうか?)

このような質問をさせていただいた経緯として、
今までは園児の喫食状況を加味して、
年齢ごとに異なるご飯の量を配膳していたのですが、
この度園長から、
規定量(システム上入力して栄養価計算している量)を園児に提供するように、
という希望が出された為です。
(今までは保育士の先生が各園児の好き嫌いを加味し、
食事開始前に適正量から保育士の判断で増減していたということがあり、
法人の方針としては一人あたりの適正量=その子の食べる権利ということで、一旦は盛り付けして食べない園児は残してもよい、という流れにしたいとのことでした。)

ただ、保育所における食事提供のガイドラインに、
<ア.自分で適量が判断できる食事 >
との記載もあるので、保育士が園児に盛り付けられた量が食べられるかどうか事前に確認をして増減することは、適正量には反していても、ガイドラインの狙いには沿っているともとらえられるので、
どのようにすすめていけばよいか迷いがあります。


余談ですが、
当園に今まで勤めていた栄養士は、その前の栄養士から引き継いだ栄養給与目標値を数年間変更することなくそのまま使用しており、
この度私に引き継がれるにあたり、
このままでよいのか、  
子ども達の成長曲線を見ながらアセスメントを行い、適切な数値を算出する必要があるのでは?と思い、
このような初歩的な質問をさせていただきました。

わかりずらい文章で大変恐縮ですが、アドバイスやご意見をいただけますと幸いです。

※追記※
ご指摘いただきありがとうございます。
以上児と未満児が逆になっておりました、申し訳ございません。

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。