初めまして。よくこちらのサイトで勉強させていただいている者です。
私は新卒で今の病院に入職しもうすぐ1年になります。以前勤務されていた先輩管理栄養士から2か月ほど引き継ぎはしてもらったのですが、院内約束食事箋の見直しに苦労しております。入職する際、「まだ約束食事箋を見直していないからちょうどよかった」と言われ安心していたのですが、結局去年と同じものを日付を変えて差し替えて終わってしまったのです・・・
退職されてから1人でやってきて他のことでもつまづきながらなんとかやってきましたが、約束食事箋の見直しで途方に暮れております。
当院では院長の方針で美味しい食事を食べてもらいたい、という気持ちを大切にしており、正直以前から約束食事箋に沿っているとは言えません。そこを監査で指摘されてしまったこともあって、年齢構成表を基に全体的にしっかり見直したいと思っています。
しかし経験の浅い自分が思い切って変えてしまっていいものかと怖気づいています。どうかご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。
ちなみに当院は入院患者さんの8割以上が70才以上です。
参考にしやすい文献などあればそちらも教えて頂きたいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
282
4
4
2025/05/18
392
0
0
2025/05/12
1263
2
0
2025/05/12
1903
5
11
2025/05/09
551
1
2
2025/05/01
592
5
1
2025/04/30
ランキング
282
4
4
2025/05/18