こんにちは。この4月から会社の認可保育園で栄養士をしております。
うちの保育園では、市販のおかしを買ってきて、子供たちに食べさせています。行事の時や、簡単なお菓子は手作りしています。
1歳2か月の子の親から、午前・午後のお菓子の提供を自分の子だけやめさせてと言われたと相談されました。園長によると、市販のお菓子も手作りのお菓子も食べさせたくないから、変えてくれと言われたらしく、理由は園長に聞いても分からないとのことです。(果物はOKみたいですが、毎日果物にすると、費用の面で負担がかかりすぎるとのことです)
その方に、その場合、家からおやつを持ってくるように言ったけど、それも嫌とのことでした。
園長から相談されたときは、食育の面で家からおやつを持ってきてもらうのは避けたいけど、おやつを一人だけやめさすのはどうかと考えられていました。
私は、つねに保育園にいるわけでなく、普段は会社で仕事をして、月に何回か保育園に行っています。新卒で今年から保育園の栄養士を始めたため、その親がどのような方なのかもわかりません。
その方が、お菓子を食べさせたくない理由も分からず、園長からはまた相談すると言われましたが、一向に連絡は来ず、、どうなったかも分かりません。
このような場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
よろしければアドバイスお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
629
1
2
2025/03/14
230
1
1
2025/03/14
431
1
1
2025/03/07
394
2
0
2025/03/07
724
6
12
2025/03/05
647
1
0
2025/02/27