- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
私は福祉施設(特養)で栄養士をしております。
栄養士以外の業務もしていましたので、数年前に前職者から引き継いだ栄養ケアマネジメントの様式で、ずっとケアマネジメントをやってきました。
最近、やっと栄養士の仕事だけになりまして、いろいろ見直して気付いたのですが、昔と方法が違うようです。
こちらで、確認したいのは、モニタリングと提供経過記録についてです。
現行では、低リスクは3ヶ月毎、中リスクは1ヶ月毎、高リスクは2週間毎の記録を作成しています。
最新の様式では、個々の状態に応じて作成となっているので、特に変わりがない場合、中リスク者に関しても、3か月ごとのスクリーニングに伴うモニタリングのみでよいのでしょうか?
提供経過記録も、何か変化があれば記録する程度でよいのかどうか、教えて頂きたいです。
平成30年に改定になっているのに今頃ですみませんが、よろしくお願いいたします<m(__)m>
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
148
2
1
18時間前
153
3
0
2025/03/27
238
1
1
2025/03/26
312
1
1
2025/03/26
185
0
0
2025/03/25
629
3
3
2025/03/23
ランキング
148
2
1
18時間前
238
1
1
2025/03/26
312
1
1
2025/03/26
153
3
0
2025/03/27