こんばんは。毎日の業務お疲れ様です。
10年以上保育園で栄養士兼調理をしていましたが、半年前に市内で初めてできた発達支援センターに異動になりました。
通う子どもたちは保育園同様1〜6歳くらいの子と、小中学生です。
こだわりや好き嫌いも激しく、ふりかけがないと食べれないとか野菜は絶対食べない等。。。一人一人の食形態や好みに合わせての給食の提供に、保育園とはまた違う雰囲気があり戸惑いながらも色々勉強になる毎日です。
子ども達の様子も見たり、職員からの情報や保護者からのアセスメントも行っています。(まだ研修等にも参加できていないので勉強不足なのは承知しております。申し訳ありません。。)
このような施設で働く栄養士さん達は、子どもや職員、保護者に対してどのような働きかけをしていますでしょうか?
特に職員に対して、栄養士目線からこんな事が出来るんじゃないか。こういうふうにしてみてはどうだろう等、ご意見頂けますと嬉しいです。ぜひ参考にさせてくださいませ。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
79
0
0
2025/05/17
804
3
2
2025/05/15
290
2
0
2025/05/14
352
0
0
2025/05/13
1713
2
9
2025/05/10
336
2
0
2025/05/09
ランキング
804
3
2
2025/05/15
79
0
0
2025/05/17
290
2
0
2025/05/14
352
0
0
2025/05/13