ゆぅーりぃーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

委託のパートとして企業主導型保育園で勤務していました。 小規模の園は直営だと 普段、常勤が一人だけで常勤が休みの時はパート もしくは保育士が調理する、なんて園もありますし 週3日位のパートを2~3人組み合わせて回している園もあります。 私は週5勤務の採用で一人調理でしたが、 結局人手不足で週6勤務はザラ、 土曜休みは園児が誰も登園して来ない時だけ、普段、早上がりが可能な反面 土曜の自分の予定は入れられない。 事前に申告をすれば交代の人を入れてくれて 有給は取れるものの、対面での引き継ぎは無いので その方が困らぬよう、ミスも起きないよう アレルギーや注意が必要な事など、思いつく事は全て メモや連絡ノートに記載したりと、それはそれで事前準備が大変なので 結局、突然休むことはありませんでした。 小規模保育園は、既存の建物を改装して開園する所も多く 子どものスペースが先になると、調理室は家庭の台所と同等の広さ しかない園は多くあります。 私のいた園も窓なし、家庭用2口コンロ、独身用冷蔵庫 その上にレンジ、シンクに小さな調理台、手洗い場だけ。 スペース的に、消毒保管庫、食洗機は置けませんでした。 一人現場は、調理室内の人間関係はストレスゼロで 子どもとの距離も近く、そこはメリットですが 園長や保育士との関係はまた別ですし 休みにくい。 急に休むときのフォロー体制はどうなっているか 調理室の設備や、業者の発注せず、 買い出しに行く園もあるのでその点も確認が必要かな とおもいます。

2023/12/02
回答

 ご主人教育、間違えちゃいましたね。 共稼ぎでこの態度、昭和の時代でも少ないかも。 家事は分担、そしてやってもらったら感謝ですよ。 ご主人、家事の経験値がなさ過ぎて、家事は簡単だと思って いませんか。  私なら、冷凍の半製品、作り置きもありますし 別メニュー対応なんてしません。 出されたものが嫌なら、自分でどうぞです。 あと、うちの娘も、小さい頃から手伝わせているので 娘が手伝った料理を夫が無言で食べようものなら 娘が感想を求め、普段は無言で私の料理を食べる 事にも、苦言を言ってくれてます。  何でも一人で頑張り過ぎるからパンクしそうに なるんです。 おだててでも、頼めることは頼む、 娘さんにも協力してもらう。 ustirさんが体調不良の週末は、またとないチャンス。 娘さんとご主人でご飯、作ってもらいましょう。    

2022/09/18
回答

人の縁って、どこに転がっているのか、分らないですよ。 年齢差だでけで躊躇するのはもったいない。 年齢差ではありませんが、私を含めた出会いの話です。 1.元同僚が駐車したコインパーキング。  車を出そうとしたら、相手の車を少し擦ってしまい、その後相手が戻ってきたので  謝罪と修理を申し出るも、軽微なので不要ですよと言われ、それでは申し訳ないと  食事をご馳走することに。  その後、食事をして話が弾んだのでしょうね、二人は結婚しました。 2.同級生が見合いをしたものの、決め手に欠けたようで  女性側から断りました。  その後、出会いもなく、よく当たると評判の占い師にみてもらうと、「既に運命の人には  ○○頃出会っていますよ」と言われ、思い当たるのは断った見合い相手しかおらず  恥を忍んで間に入った方に聞いてもらったところ、既に次の方と見合い中。  暫くすると、男性から連絡があり、見合いはダメになったそうで、トントン拍子に  同級生の結婚が決まりました。         3.同級生が、彼女の昔からの知り合いで顔の広いおばさんに、私のことを頼んで  くれました。1ヶ月位すると、顔の広いおばさんから、  「紹介したい男性がいる」、と連絡を受け、相手の住所を聞くと、私の住所と  全く一緒。 しかも同じマンション。  ちなみに、間に入ってくれたのは、同じ市内・市外在住の5人の方々。  住んでいたのは人口100万以上の市なので、  縁があったのでしょうね。 新年も明けたことですし、みくりーぬさんから 「今年もよろしく」とラインしてもいいかも。 少しでも脈ありだったら、「今度、ごはんでも食べましょう」 と誘ってみてはどうですか。 縁は何処にあるか、分りませんよ。    

2022/01/02
回答

こんにちわ、ひかる1083さん。 現在、企業主導型保育園に委託として一人調理で入ってます。 私が休む時は、他の園からヘルプに入ってもらっていますが うちに初めてヘルプに入る方は、事前に2回くらい私と一緒に 勤務してもらってます。 何せ一人現場なので、ヘルプの方が一人で入った時に その場で聞ける人がいませんので 少しでもヘルプの方が困らないよう心掛けています。 うちの調理室は狭く、コンロは家庭用のみ 物を置く場所もほぼ無いため、 色々と考えて作業を進めないと大変です。 何処に何が入っているのか 使用する食器も、園児の年齢によって違いますし、 出し方も普段のやり方があるので、 一覧にして、いつでも見れるところに掲示してます。 作業が落ち着いた時に伝えればいいことは、連絡ノートに記入し、 調理前に知らせたいことは調理用献立にメモを貼ってます。 事前に献立表も渡していますが ヘルプの方は、たまに来てくれる程度なので 色々と思い出しながら作業すると、 普段より時間がかかって当たり前ですよ。 当日は事故の無いよう、 ヘルプの方が少しでもスムーズに作業し 気持ちよくまた次回も来ていただけるよう、 事前連絡や準備をするのは、 お願いする側としても当然だと思います。

2021/11/09
回答

19名定員の企業主導型で、職員食を含め委託として 調理しています。 熱源は家庭用2口ガスコンロのみ。 食洗器も消毒保管庫も無く、そもそも置くスペースが ありません。 開設当初は、次亜塩素で消毒していましたが、 数ヶ月後から会社からの指示で、煮沸消毒を しています。 大鍋は購入しておらず、収納スペースもないことから 今ある副菜を茹でる鍋を使用。 食器の引き上げは、先端がシリコンのトングを使用 食具は持ち手のついたザルにまとめて入れ、ザルごと 煮沸すると引き上げが楽です。 大鍋で煮沸はしていませんが、うちの場合、食器の戻りが、 数回に別れているので、まとめて全部煮沸ではなく、戻りに合わせて 煮沸し、水切りカゴが一杯になると放置を繰り返しています。 なので、今ある鍋で用が足りています。

2020/12/06
回答

私もショートカットで眼鏡使用です。 帽子の件だけですが 職場で支給される帽子は、確かにインナーネットを使っても ショートカットだと、時間とともに髪の毛が出てきて、私も指摘されたことがあります。 で、これは自己解決するしかないと思い 自分で良さそうな帽子を購入し、イマイチだとまた探しを繰り返し 現在は、幅広のヘアバンド、不織布のキャップ、 帽子は顎の下でマジックテープ留め、 後ろも首まであるものを使っています。 帽子によっては、メガネスリットがあるものもありますし あとはご自身で探すしかないのかと思います。

2020/06/14
回答

私自身は妹と同居経験がありますが、それはお互い社会人で 対等の関係だったので快適でしたが せんちめーとるさんの場合、同居は弟さんの寄りかかる場所を 提供するだけで、主さんの気の休まる空間も時間も失うことに なるのではないでしょうか。 あなたの人生もあるのですから、弟さんを見守るにせよ 最低限の距離はお互いのために、必要だと思います。 私の遠縁にニートの息子を抱える家族がいます。 父親が現役時代、高収入だったこともあり、一人暮らしをする 息子に援助を続けた結果、息子はニート歴30年。 金が無くなれば実家に金の無心をするを繰り返し、 父親は定年となり、息子との力関係も逆転したあたりで 周囲や息子に内緒で持ち家を売り、転居しています。 何が言いたいかと言うと、援助を続けても、好転する望みは 薄いと思うのです。 今朝、某番組で人手不足・後継者不足の社長がニートを集め 戦力にしているのを取り上げていましたが、 ニートはサポート団体や支援団体にオファーを出して 集めているそうです。 次の局面になった時点で、周囲はどう対処すべきか 専門家に相談や意見を求める方がいいと思います。

2020/02/16
回答

以前、同規模の園に勤務していた時は 個別トレーは、離乳食とアレルギー児のみで 果物は毎日あり、未満児は小皿に一人分ずつ盛っていましたが 以上児は、クラスごとにバットに入れて運び、 保育士が平皿に各テーブルの人数分を盛り 食事がある程度終わりそうなタイミングでテーブルの 真ん中に置いていました。 未満児も食べ終わったら、保育士が個別に果物を置いています。

2020/02/09
回答

以前、同様の施設で調理をしていました。 私が入職した時に異動してきた栄養士は 毎日子供たちの食事の様子を見て、 少しでも子供が食べられるよう、職員の意見を聞き 個別対応できるものは対応していました。 前任の栄養士はそこまで対応していなっかたようで 職員からは、調理する我々にまで顔を合わせると 感謝してくれてましたね。 栄養士からは、毎日の献立とセットで、個別対応表が渡され 前日にそれを見ながら、栄養士と調理担当が打ち合わせをします。 当日も、盛り付け時は栄養士も入って手伝ってくれてました。 やっていた個別対応は ・朝、沸かすお茶を飲まない園児用に、特定銘柄の飲料や別の飲み物を用意 ・麺の日でも、白飯も用意 ・麺は園児によって、1センチ.3センチ.5センチカットで具も別盛りあり ・白飯は、特定調味料がないと食べれない園児にはそれをかけて ・焼きおにぎりでないと食べない子には、焼きおにぎり ・トーストしか食べない子には、白飯でもトースト ・ジャムサンドは、ジャムなしで食パンのみ、おかわりに両方用意 ・ある献立のみ、別盛り ・豚の生姜焼きなど、ダイレクトな肉が食べれない子には  挽肉に味付けして、薄くのばして焼き、皆と同じ大きさにカット ・ある野菜が大好きな子には、その日だけ副菜を倍盛り ・食べるスピードが遅く、皆と一緒にごちそうさまが出来ない子は  配食量を減らし、ゼリーは半量にしてその子専用のマーク ・ゼリーも、多めに作り、トッピングあり、無し両方用意 ざっと思い出した範囲を書いてみました。 調理側は結構大変でしたが、栄養士が職員の声や 子供の変化を我々に伝えてくれ、パイプになってくれていたので、 出来ていたのかなと思います。

2020/02/06
回答

北海道生まれの北海道在住です。 以前、仙台と秋田に各3年住んでいました。 雪に不慣れなら、雪かきが不要なマンションがおススメです。 駐車場も車庫、屋内、 屋外でもロードヒーティングが入ってるといいのですが、 屋外なら、除雪した雪を積上げる場所がないと大変です。 寒い地域なら、ストーブは配管されたタイプが設備として 付いている事が多く、そのストーブも、燃料は灯油なのか、ガスなのか ガスでもLPと都市ガスではランニングコストがかなり違います。 オール電化もありますし、間取り以外にも 窓のサッシは二重かペアガラスか等 注視してみてください。 お子さんが二歳なら、外遊びをするには、上から下までつながった つなぎタイプのウエアは必須です。 手袋も、落とさないよう左手と右手が紐で繋がったものがありますから スノーブーツを含めて、転勤先の大型店を覗いてみて下さい。

2020/02/05
回答

私も、子供をきちんと見てくれて、手作りのご飯とおやつを出してもらえば、御の字。 ひらがな教育なんて、家庭ですべきことであり、園でもやってくれたら、感謝しかありません。 何でも園にお願いって、それは違うだろうと思います。 うちの子の通った園でも、発達障害、ダウン症の園児の受け入れもしていましたが、 わが子なりにお手伝いしたり、理解しているようで、一緒の園で過ごせてとてもプラスになったと思っています。 私自身、企業主導型保育園の委託調理をしていますが、最近感じるのは 子供の食事に無関心な親ですね。 離乳食初期から園に丸投げ、 1歳過ぎなのに、朝は粉ミルクのみで登園 園で「〇〇を食べた」と聞けば家でもそればかり。 その都度、園長も保護者に話してはくれますが、なかなか進展しないのが実情です。

2020/01/26
回答

以前、調理パートをしていた園も同規模でしたが、 餅つきは園児の体験に留め、食べることはありませんでした。 これは衛生面と、喫食時の事故への配慮と聞きました。 つき上がった餅は、鏡餅と正月飾りにするのみだったので 餅米を蒸すのは、臼1回分のみでしたが つき上がった餅は、多くの園児がぺったんぺったんしたためか、 餅本来の滑らかな餅になるより、冷めていく方が先で 鏡餅にするのも大変そうで、毎年キメの粗い鏡餅になっていました。 子供を交えての餅つきは、結構時間がかかります。 時間がかかれば、子供は飽きるし 餅は硬くなり、多くの園児に杵をもたせると つき上がる前に、手水を使う回数が増え、餅はだらけて つきあがった餅をちぎるのも、苦労するでしょう。 この辺りを経験し、餅つき自体に関われる大人が何人いるのかが 鍵になるとおもいます。

2019/11/16
回答

同じ規模の園で、委託調理をしています。 今は職員食も出していますが、半数の先生が園児と一緒に食べ 残りの先生も13時半には食べ終ています。 提供当初、出来上がりから2時間がタイムリミットなのを 双方で確認し、それ以上遅く食べ、万一にも食中毒等が 発生したら、園児の給食提供にも大きく影響が出るので くれぐれも、時間は守って欲しいと、お願いしていたら いまではその時間に食べ終えるのが普通になってます。 水量の件ですが、うちも最初、同じでしたが 工事をした水道屋さんに見てもらったところ 蛇口の少し手前にあるネジみたいなところを マイナスドライバーでちょいと回したら、すっかり改善されました。 水量を調節するパーツがついているハズですから 探してみてはどうでしょう。 うちは、食材も業者が配達してくれるので 買い物には行きませんし、哺乳瓶は洗浄消毒しますが、 調乳は保育士がするので、冷やすのにシンクを使うことは ありません。 わこさんさんは、非常に頑張っていると おもいますよ。 ただ、わこさんさんも、お休みする事もあるでしょうし 仕事内容は、他の人でも回せるよう、見直す いい時期なのかもしれませんね。

2019/07/24
回答

何名在園で、うち離乳食が何名かが不明ですが その調理師さん、入職1年なら全体の流れも、おおよそ把握できて いるでしょうし、献立で負担の軽い日からでも お互いの仕事を入れ替えつつ、スープさんが教えて いくしかないのではないでしょうか。 うちでは、離乳食の個人別一覧表を作ってます。 離乳食の材料は、基本、幼児食と 重複しているので、今日の献立表で、離乳食でも使うものには アレルギーとは違うマーカーを引き 中間、後期、適切な野菜の大きさが分かるように 実寸大のものが貼ってあると、参考になるかもしれません。 あと、時短のため、レンジも併用しています。 実際、本人にもやらせながら、教えていかないと 覚えられないでしょうし、スープさんも、自分の仕事をしつつ 人に教えるのは、大変でしょうが、少しでも 分かりやすいよう、お膳立てしていくしかないのでは ないでしょうか。

2019/07/18
回答

以前パートをしていた公立園で。冷凍母乳を 扱っていた際は、基本、汚染モノと同じ扱いをしていました。 冷凍庫内に、専用のBOXを置き、保護者から受け取ったら そこに入れる。 使うときは、専用のボウルで流水解凍。 哺乳瓶への移し替えは、使い捨て手袋をして、周囲が汚れないよう 大きなラップを敷いて作業。 詰め替えが終わったら、シンクや台の上は次亜塩素で消毒。 加温もこちらでしていましたが、そのときは、手袋はしていません でしたね。 授乳中については、不明です。 参考まで。

2019/07/18
回答

定員19名の企業主導型保育園で、委託調理をしています。 うちは厨房が非常に狭く、冷蔵庫は上にオーブンレンジを乗せる 都合上、高さの低いものを選択したようで、150リッター前後しか ありません。 この小さな冷蔵庫の冷凍室に、本来の保存を入れようものなら、2週間分 入りきらない、もしくは、他の冷凍品が全く入らない事になるため 開設当初から、原材料と出来上がりの保存は採るものの、 量は50gを遥かに下回っています。 昨年、監査を受けた際は、厨房を見て、保存も2週間分あればOKで 量の少なさは、何も指摘されませんでした。 最近、市の担当課長が、「19名以下の保育園は、出来上がり品の保存だけでもいい」 との発言を受け、以来、原材料の保存は採っていません。 以前、140名の公立園でパートをしていた時は、 監査で保存も1つ1つ重量を図られたので、同じ担当部署でも 定員によって、随分厳しさが違う印象をもちました。 一度、管轄の担当部署に確認されてはどうでしょうか。

2019/07/18
回答

同じく、企業主導型保育園に勤務しています。 現在の提供は、園児14食と職員は6~7食。 調理は私一人です。 うちでは、職員分は全員一律の盛り付けで 2~3人が子供と一緒に喫食し、後はバラバラに食べています。 しろ〇さん自身、現在の食数なら、問題なく職員の個別対応ができていても 園児が19名になり、うち離乳食が、初期、中期、後期と それぞれ在籍し、それに伴い職員も増えた場合 誰が調理しても、問題なく提供できそうですか? これが社員食堂なら、個別対応はありでしょうが あくまでも、保育園の給食で、子供たちは年齢に応じて 一律に配食するのに、一緒に食べる職員の配食量に差があるのは 子供の目から見ても、どうなのでしょうか。 私なら、職員食のアレルギー以外の個別対応をスタンダードに することはしません。 その労力があるなら、子供たちに振り向けます。

2019/07/14
回答

私も園の方針に従う、が答えだと思います。 一番困るのは、Nao Nyonya さんがりんご担当だと 「うさぎりんご」になり、他の調理員さん担当だと 皮むきになる、こと。 これだと、実際に食べる子どもたちが混乱し 担任の保育士も困ることでしょう。 誰が担当しても、同じ状態のものが提供できる事が 重要かと思います。

2018/06/20
回答

この時期のリンゴには、よくありますよね。 大人でも、そんなリンゴを出されたら 仮に食べられても、食べたいか?って話です。 ましてや、食べるのは子供たちですから うちでは提供していません。 ただ茶色かは、皮をむかなきゃ判らないし 提供間際で、数が足りなくなるのは困りもの。 なので、リンゴを納品の際は、業者も予備リンゴを つけてきます。 茶色いと即、予備を使い、悪いのは業者に返却 しています。

2018/05/12
回答

ここは、お母さんの体調悪化を理由に、 断りましょう。 並行して、私なら自分自身の安心のために 弁護士に相談して、既に提出した書類の法的拘束力や この状態で、万一揉めた場合の対応策を相談しておくかな。

2018/03/20
回答

これは親がいる限り、誰でも起こりうる問題です。 「葬儀」と言っても、親が近くにいるのか、遠方なのか 危篤の知らせを受けて駆け付け、看取り、葬儀は数日後であれば 何日仕事を休む事になりそうか 容体も急変することも予想されれば尚の事、 周囲には事前に知らせておくべきですね。 ただ、葬儀だけではなく、インフルやノロなど 不測の事態もありますので、3人のうち、誰かが休んでも 2人で現場が回る体制は必須ですが 60人定員で3人いれば、恵まれている方なので 充分可能だと思います。 そのためにはパートさんにも戦力になってもらえるよう 仕事内容の見直しも必要かもしれません。 でないと、年休取得も難しくなりますので。

2018/03/07
回答

数カ月前、ハローワークから応募した少人数の 新設園で、フルタイムの求人表に 保育士は、1日当たり勤務時間が調理より 15分長いものの、週休二日で年間休日120とあるのに 調理は4週4休で、休みは日祝と年末年始のみ 年間休日75日前後。 これを見て、4週4休?求人表の記載ミス? 求人表通りなら、調理の方が、年間労働時間が 断然多いし、同じ勤務先なのに、あまりの違いに 私の脳内を???が駆け巡り 面接時、質問してみました。 答えは、保育士の勤務時間は求人票の通りではない。     保育士は誰かが休んでも、代わりがいるが     調理はいないので。 ですって。 つまり調理は4週4休のまま。 面接のはじめに、「うちは女性が、働きやすい職場がモットー です」なんて言ってましたが、それは保育士に対してであり {調理は除く}って事のようです。 ここは他にもアレッと思うこともあり、「条件が合わないので」と 断りました。 保育園なのに、理事長室がタバコ臭い時点で 私なら、心は「辞退」に傾きそうです。

2018/02/16
回答

うちの母も70歳の時、部分切除をして10年経ちました。 確か13ミリの腫瘍に対して、切除したのは、私の 握り拳の2/3位あったと記憶しています。 初期だったので、リンパの切除もなく 退院後は、ホルモン療法と放射線を1カ月位 かけていました。 術後の治療については、ガンのタイプによって 皆違うそうですが 母の日常生活は、それ程不自由はないものの、 服を着る時や、手を上げるのは不自由そうで 重たい物を持つ事や、点滴や血圧測定は手術した側は NGでした。 調理員さんの手術が、利き手側が否かで、 その後にも違いが出るかもしれませんが 術後の治療は、手術してみないと分かりません。 見通しが立てば連絡はしてくるでしょうから それまで、そっと見守ってはいかがでしょうか。

2018/02/12
回答

職員の好き嫌いに対応って、初めて聞きました。 子供じゃあるまいし、食べないか自宅でやって もらいたいですね。 一人の職員の好き嫌いに対応すると、 他の職員にも対応しなきゃいけなくなりますよ。 そればかりか、それが子供の視界に入れば、 目敏い子供は気づくし、子供から直にリクエストが 出てもおかしくありません。 子供は何でも親にしゃべりますから 保護者軽油で要求もあるでしょう。 そんな要求を全部聞いていたら、ミスの元 肝心のアレルギー対応が疎かになり 本末転倒です。 私なら「アレルギー対応で手一杯で、これ以上は 難しい」と断っちゃいますね。 それにしても、こんな要求を平然とする 主任保育士や副園長の下で働くおうすさんが とても気の毒に思いました。

2018/02/01
回答

以前勤務していた保育園では、ぞうさんシリーズと、 もりのなかよしシリーズのマグを、混合で両方使っていましたが マグに限っては、ぞうさんシリーズの方の破損が多く その殆どが取っ手が取れて使えないものでした。 ちなみに、その園では完了期は両手マグ、未満児は片手マグ 以上児は取っ手なしの湯飲みタイプを使用していました。

2017/12/27
回答

以前、公立園で調理パートをしていた頃、他の園では 調理師が似たタイプの方で、次々とパートが辞める園があり その都度、パートの退職理由をもとに、園長が調理師と話し合うも その場では、「もう二度とパートの退職理由になるような ことは繰り返しません」と涙ながらに反省するそうですが 少しするとまた元通り。 その後もパートの入れ替わりは続き、現在その調理師は 小規模の園に異動しましたが、やはり年度途中でパート求人が 出ているところを見ると、相変わらずなのでしょう。 ntm0812さんのところの調理師も 園長等、管理者を交えたところで、変化があるのは一時のこと だと思います。 保育園の調理室は、勤務時間も曜日もほぼ一緒だから、 シフトで時間や曜日がまちまちな病院や施設に比べ 合わない相手と一緒にいる時間が長く、余計悩みが 濃縮される側面があると思います。 かといって、調理室に入らないわけにはいきませんし、 例えばntm0812さんは離乳食とアレルギー担当など 作業の分担を見直すと、少しは現状が軽減されるかなとは 思いますが、そんな余地はありませんか? 年度末まで何とか頑張りたい気持ちは立派ですが 途中で心身を壊してはどうしようもありません。 急でさえなければ、年度末にこだわらなくても いいと思いますよ。

2017/05/19
回答

以前勤務していた公立園は、市の統一献立に従い 未満児のご飯は80gでの提供です。 午前おやつは9時半過ぎに、牛乳70ccのみ。 午後おやつは3時半ころ牛乳90cc+手作りか市販品が半々+果物です。 手作りの場合は、焼きおにぎりやライスピザ、イモ類の日もありますが マフィンやクッキー、ケーキの日もあります。 昼食は11時過ぎには持っていきますね。 昼寝は着替えやトイレなど、準備を含めた時間なので ほぼ同じ時間帯になっています。 現在は児童施設に勤務していますが こちらも未満児は80g、以上児と小学校低学年は110g 小学校高学年で140g、中学生以上の女子が180gです。 なので1・2歳児が160gのご飯を、本当に食べているのか かなり疑問に感じますし、子供たちのへの配食した残りを こっそり保育士も食べているってことはありませんか? 忙しい時間帯ですか、実際に食べている様子を見に行かれてはどうでしょうか。

2017/01/07
回答

tamako128 さん こんにちわ。 完了期のお子さんに、どの程度のおやつを提供しているのか 不明ですが、 私が以前、調理パートをしていた園では、市の統一献立に従い 朝は 9時半過ぎに牛乳 70グラム 昼食は11時過ぎ おやつは3時ころから    牛乳 90グラム + 手作りおやつorビスケット等の市販品    + 果物(りんごなら1/8) この量を提供するのが基本でしたが、手作りの日はクラス単位で おかわりを出すものの、それ以外の日でも、園児が空腹だから、 量を増やせとは言われたことはなかったですね。 tamako128 さんのところは牛乳が午前のみのようで そこが気になりましたが、 保育士に言われるがまま、おやつ量を増やすより 全体のバランスや内容を見直すほうがいいように思います。

2016/11/12
回答

以前、調理パートとして勤務していた公立園では トマトは大玉をカットして出すのみ ミニトマト、うずら、白玉の提供はありませんでした。 餅つきはありましたが、あくまでも餅はつくだけで ついた餅は、子供たちと鏡餅を作り、残りは一部を着色して 繭玉飾りにするのみ、子供たちは食べません。 上司だった調理師さんは、「昔は近隣に振る舞うほど 何升も餅をついたのに、今じゃ寂しいものよ」 とよく言ってましたが、私たちが”これくらいは当然 家庭でも食べているだろう”、と思われるものでも、 食べたことのない子どもっていますから、 子供たちを預かる立場としては、安全最優先に ならざるを得ないのでしょうね。

2016/09/03
回答

私も当初、保育園中心に就活していましたが この時期は募集が少な目ですよね。 で、最近は他にも範囲を広げたものの 条件面で合わなかったり落ちたりと色々。 そんな中で印象に残ったのが・・・ 某施設の求人があり、条件面で厳しいかな、と思いつつ 確認をしてからと思い、苗字のみを名乗り電話。 結果、やはり条件面で合わず電話を切るも 翌日、そこの上司から折り返し電話が来ました。 昨日の着信履歴からかけてきたのでしょう。 結局、面接に行きましたが、条件面の相違を埋められず ここは辞退しました。 後日、別施設の求人に応募。 条件面は良かったので、応募者も多く、私は自宅から 遠かったのでそこは不利だな、とは思っていましたが やはり不採用でした。 ところが数日後、その施設から連絡があり 今回は近場の人を採用したものの、我が家近くの系列の施設で 人を探しており、そちらはどうですか?とありがたいお話しを頂き 近々面接に行ってきます。 私もどこに決まるのかは、まだ未定ですが、活動していると、 今回のように話が繋がることもありますので 動くことはムダではないですね。 あと、ハロワ求人もマメに検索していると、定着率の悪い事業所 が見えてきたりするので、私は活用しています。

2016/08/17

みんなのQ&A(コメント)

コメント

悩ましいところですね。 私の勤務する保育園の保育士が 先月、家族と遠方に旅行した際は 帰宅後、速やかに自腹でPCR検査を受け 陰性の確認が取れてから、出勤してきました。 検査を受けたのは、お互い別会社の委託なので 会社の方針なのか、自主的なのかは未確認ですが 旅行前から、事前にPCR検査を実施している 医療機関と費用を確認してから出発したそうで 検査費用を負担してでも、行きたかったのでしょうね。 参考まで。

2020/10/18
コメント

その後、面接に行ったらその場で決まりました。 新たな仕事に入る不安、新たな人間関係が始まる不安 はありますが、そこを躊躇しては、進めませんものね。 これも何かのご縁と思い、初心で頑張ります。 やすえさんにも、いいご縁に巡り合えるよう祈ってます。

2016/08/19
コメント

例えば、「サラダ・和え物」の表は、一人当たりの配食量が40gの場合は30人クラスだと1.2キロ、35人クラス、40人クラスの場合等を記入してあり、45g、50g・・等のバージョンもあります。 一人当たりの配食量は、原材料からおよその見当をつけますが、作業後は必ずこの献立に対して、何グラムで配食し、実際はどうだったのか、記録を残しています。

2014/04/13

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ゆぅーりぃー

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
    保育園・幼稚園 学校給食 食品メーカー、研究機関 その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]