お世話になります。入所100人、デイ100人の老健で一人管理栄養士です。入所の方の体重管理に関して意見をお願いします。60代の女性、1600kcal、病歴は食事に関連する既往はありません。車椅子で過ごされ 食事は完食されています。この方の体重に関して入所から半年でBMI21~23に増加しています。私は、この数値に関して特に問題なくこれを維持出来ればと考えましたが、先日ケアマネからなぜ、5キロも増やしたんだと?かなり酷く罵倒されました。入所前の生活環境~現在のリハビリの状況にこれからを生活する上で決してこのBMIは高くない。と話しましたが、ケアマネは、家族の意向は現状維持なんだとのことで、家族の意向に添えないのか?ときかれました。普段からケアマネが体重管理に大変介入をしてくるので、BMIが
低い高いのみで、判断をし指示をしてきます。その都度、高齢者の体重管理について話しますが聞き入れません。
皆さんの施設での体重管理の考え方を教えてください
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
93
1
1
20時間前
145
1
0
2025/03/31
643
2
1
2025/03/26
1001
3
6
2025/03/24
535
2
0
2025/03/22
502
1
0
2025/03/22
ランキング
93
1
1
20時間前
145
1
0
2025/03/31